比較福祉の方法

個数:

比較福祉の方法

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 295p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784792360993
  • NDC分類 369
  • Cコード C3036

内容説明

「比較福祉」の方法論。「当然の前提としていること自体」に光をあてて、そこにある論理性を探り、考える楽しさを学ぶ。

目次

開講の章 この「本」で学ぶことは…。
1章 比較福祉論への接近―「何」を「いかに」問題とすべきか?
2章 比較福祉研究の現状―「何」と「何」を比較しようとしているのか
3章 比較福祉の重層的構造―比較福祉の基礎となるデータの重層性
4章 比較福祉研究の方法―社会保障の日仏比較歴史からのアプローチ
5章 比較福祉研究と歴史的時期区分―「旧い論理」と「新しい論理」の相互関係
6章 福祉と「セックス」・「ジェンダー」比較―「約束された議論」の前提
7章 比較のための「圏域設定」―「地域医療計画」の設定をめぐっての調査から
8章 福祉の国際比較と「ケース」検討―「実態」のとらえ方と「再構成」の手法

著者等紹介

久塚純一[ヒサツカジュンイチ]
1948年札幌市生まれ、同志社大学法学部法律学科、九州大学大学院法学研究科を経て、早稲田大学社会科学総合学術院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品