目次
はじめに―「時間」的視点からする民事訴訟法理論の再検討
第1章 訴訟手続における「時間」的価値(適時提出主義;控訴審の「時間」的価値―ドイツ上訴法改正とわが国の控訴審実務)
第2章 実体法における「時間」的価値の訴訟上の実現(民法202条の訴訟法的考察;定期金賠償請求訴訟と処分権主義―民事訴訟における「時間」的価値の捕捉可能性)
第3章 国境を越えた民事訴訟システムと「時間」的価値(国境を越えた民事訴訟システムと「時間」的価値―EU裁判制度の経験と模索から)
はじめに―「時間」的視点からする民事訴訟法理論の再検討
第1章 訴訟手続における「時間」的価値(適時提出主義;控訴審の「時間」的価値―ドイツ上訴法改正とわが国の控訴審実務)
第2章 実体法における「時間」的価値の訴訟上の実現(民法202条の訴訟法的考察;定期金賠償請求訴訟と処分権主義―民事訴訟における「時間」的価値の捕捉可能性)
第3章 国境を越えた民事訴訟システムと「時間」的価値(国境を越えた民事訴訟システムと「時間」的価値―EU裁判制度の経験と模索から)