出版社内容情報
横溝正史はなぜ金田一を“結婚させなかった”のか?
戦後の転換期、すなわち敗戦から民主化へと向かう新旧の制度や慣習が入り交じった時期に書かれた、横溝正史の代表作にして、探偵小説の金字塔『犬神家の一族』。犬神家の複雑かつ血みどろの人間模様を紙上で規定していたのは「戸籍」であった――。精緻な読解と検証を通じて、日本社会に根強く残る「血」や「家」の秩序と価値観を炙り出す、血に塗れた「紙の上の家族」の日本史。
内容説明
「家族」とはなにか?その系図に刻まれた欲望と不条理。飛び散る血しぶき、耳をつんざく悲鳴、謎かけを込めて“展示”される死体―。犬神家を襲った怪奇な連続殺人事件の背景には、何があったのか?物語を読み解くカギは「戸籍」にあり。血で血を洗った一族の系譜を丁寧にたどりながら、社会に根強く残る「血」や「家」の秩序と価値観を炙り出し、近代日本の陰に光をあてる。
目次
序章 『犬神家の一族』の読み方
第1章 「犬神家」とは誰か―家族制度の転換期の物語
第2章 犬神佐兵衛の戸籍―孤児に始まり、家長に終わる
第3章 婚外子がいっぱい―犬神佐兵衛の落とし種
第4章 養子たちの命運―日本ならではの「家族」
第5章 戦争と個人の戸籍―事件捜査を左右したものは
終章 犬神家の戸籍が映し出す「日本」―愛憎入り混じった一族の“系譜”
著者等紹介
遠藤正敬[エンドウマサタカ]
1972年生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科博士課程修了。博士(政治学)。専門は政治学、日本政治史。現在、早稲田大学台湾研究所非常勤次席研究員。宇都宮大学、埼玉県立大学、東邦大学等で非常勤講師。著書に、第39回サントリー学芸賞を受賞した『戸籍と無戸籍―「日本人」の輪郭』(人文書院)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
パトラッシュ
yamatoshiuruhashi
たま
kei-zu
あたびー
-
- 電子書籍
- 会わずに売れるメール営業
-
- 電子書籍
- 天下無双 江田島平八伝 第9巻