老化細胞を抑えて痛みの根を断つ 寝たまま1分さび筋ほぐし

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり

老化細胞を抑えて痛みの根を断つ 寝たまま1分さび筋ほぐし

  • ウェブストアに77冊在庫がございます。(2025年07月28日 17時47分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 112p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784791634422
  • NDC分類 498.3
  • Cコード C2076

出版社内容情報

*************************************************************************************
慢性的な痛みや不調の根本原因を取り除く!
さびた筋肉をほぐして、細胞の自然治癒力を取り戻す1分ストレッチ
*************************************************************************************
病院に通ってもなかなかよくならない慢性的な不調、「年齢のせい」「付き合うしかない」とあきらめていませんか?

腰痛、膝痛、股関節、首・肩の痛み、手足のしびれ、関節痛、頭痛・・・。
----「ほかの病院ではお手上げ」の心身に重篤な悩みを抱えた患者さんを回復させ、
その評判から何年もクリニックが予約いっぱいになった理学療法士、アレクサンダーテクニーク講師が実践する
「誰もが正しくでき、体に負担なく、きちんと効果が出る」方法----

体を無理に伸ばしたり、鍛える必要は一切なし!
老化細胞がたまってさびついた筋肉や関節を
結び目をゆるめるようにほぐしていくことで、体は驚くほどの回復力を取り戻します!
すべて寝たままでOK。(寝そべる状態が難しい方への方法も提案しています。)
ふつうのストレッチでは味わえない「ほぐし」の新感覚をぜひ体感してみてください。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
劇的に改善します!
・肩こりや腰痛、足痛、頭痛、眼精疲労などの体の痛みや疲れに悩んでいる方
・加齢とともに慢性的な不調をかかえ、心も体もラクになりたい方
・更年期の疲れやホルモンバランスの乱れが気になる方

内容説明

筋肉の緊張は細胞の老化を早めています。細胞の老化を食い止めるために使える最大の武器は「さび筋ほぐし」。肺に息吹を、筋肉にやわらかさを、体と心にゆとりをもたらす―あなたの細胞は、これから生まれ変わります!

目次

さび筋ほぐしの実績(難治性疾患患者にも有効だったさび筋ほぐしの実績;体は常にゆれている感覚が身につき改善へ ほか)
1章 さび筋で起こる不調のしくみ(日常生活の中にある不調の原因;テロメアが刻む細胞の寿命 ほか)
2章 基本のさび筋ほぐし(さび筋ほぐしの目的と方法;背骨をほぐす パタッと体操 ほか)
3章 症状別さび筋ほぐし(脊柱管狭窄症 ひざ抱えごろん;胃もたれ、下痢、便秘(尿もれ) 背泳ぎピン ほか)
4章 さび筋を防ぐ生活習慣(生活習慣にひそむ老化の原因;「適度」を心がける ほか)

著者等紹介

大橋しん[オオハシシン]
理学療法士、アレクサンダーテクニーク国際認定教師。岐阜県生まれ。(株)フローエシックス代表取締役。ドイツでチェロの修行中にアレクサンダーテクニークを知り、帰国後に理学療法士とアレクサンダー国際認定教師の資格を取得(両資格の所有者は国内初)。救急病院勤務を経て、整形外科クリニックにて「特命理学療法士」として数々の難しいケースを解決。2020年に独立し、神戸と東京で「ゆるめるレッスン」を実施、心身のケアの相談を受けている。また、姿勢改善の研究成果を積極的に学会で発表しており、医療だけに頼らない健康とケアのあり方を提案している

芦田京子[アシダキョウコ]
芦田クリニック院長。大阪医科薬科大学卒業。同大学病院内科学教室、松下記念病院等での研修、研究、診療を経て、2010年、芦田クリニックを開院。「健康の基本は食事と運動」との考えから、丁寧なカウンセリングのもと、患者一人ひとりに合ったオーダーメイドの食事指導や、運動指導を行う。また、予防医学にも力を注ぎ、漢方、点滴療法、栄養療法等の外来も設けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品