1枚の「クレド」が組織を変える!―働きがいをつくり出し、自律した社員を育てる法

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 171p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784788910928
  • NDC分類 336
  • Cコード C0034

出版社内容情報

昨今では「企業の信条や行動指針を記した携帯カード」として定着しているツール。作成法、運用法まで具体的に解説します。

内容説明

クレド(Credo)とは―企業の経営理念や行動指針を記したカード。組織を活性化させ、業績を向上させる経営ツール「クレド」について詳細に解説。

目次

プロローグ クレドで会社は生まれ変わった!
第1章 クレドとは何か?
第2章 クレドを支える価値観と働く目的
第3章 なぜ、クレドによって業績が向上するのか?
第4章 事例編―各社のクレドに学ぶ
第5章 クレド作成から導入までのポイント
第6章 クレドの運用

著者等紹介

実島誠[ミシママコト]
トリプルグッド税理士法人・代表社員/一般社団法人日本クレド経営協会・代表理事。大手監査法人等の勤務を経て、1997年10月、税理士事務所を創業。2013年10月、中小企業へのクレドの普及を目的とした「一般社団法人日本クレド経営協会」を設立する。2014年2月、Great Place To Work Institute社が主催する「『働きがいのある会社』ランキング」、従業員99名以下の企業部門で、日本第1位となる。2014年2月、一般社団法人会計事務所甲子園が主催する、「第1回会計事務所甲子園」決勝大会で日本一の会計事務所となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Norykid

0
たかがクレド、という方は読まないんでしょう。でも価値観の共有による様々なプラスの効果と、外部(顧客や採用予定者)への宣言による影響は、確実にあると思えます。後は、導入時の定着作業にどれだけ真剣に取り組めるか?2015/07/13

殿一気

0
ミッション・ビジョン・バリューを1枚にまとめた「クレド」の効果と作り方が述べられている。 この本を読んで、初めて就職した会社が同様に「クレド」を設けていたが、それの運用面での教育や研修はほとんどなかったことを思い出した。本書を含め、経営理念等の本では、つくることよりも、それを浸透・運用していく方が大事であることが書かれていることを考えると、それなりの人数がいたとはいえ、その会社はもう少し上手くできたのではないかと今になって思う。個人が強い会社だったため、それも含め組織文化か。。。2021/02/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9603576
  • ご注意事項