ビジネスに効く対話型アート思考 脳が脱皮する美術館―あなたの知らないアートが最強のチームを作る

個数:
電子版価格
¥2,420
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

ビジネスに効く対話型アート思考 脳が脱皮する美術館―あなたの知らないアートが最強のチームを作る

  • 福島 治【著】
  • 価格 ¥2,420(本体¥2,200)
  • 時事通信出版局(2024/02発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 44pt
  • ウェブストアに24冊在庫がございます。(2024年04月30日 07時02分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 256p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784788719033
  • NDC分類 704
  • Cコード C0070

出版社内容情報

世界のビジネスエリートが、アートの世界に関心を持っていることがしばらく前に話題となりました。先行き不透明な時代において、論理的思考(サイエンス)を乗り越える創造性開発(クリエイティブ)の観点から「対話型アート鑑賞」の可能性に注目が集まったためです。その後、知識としての「アートを学ぶ」「アートを鑑賞する」スタイルから一歩踏み出し、「アートを感じる」ことで、感性、共感力といった非認知能力を高めたり、これまで常識とされてきた「思考の枠組み」を揺らしたりすることで、多角的な視点を得たり、多様性を感じることで、自らを変化させていくきっかけとしての「対話型アート鑑賞」にもさらに関心が集まっています。
本書では、フランス・パリのポンピドゥーセンター(国立近代美術館)にも収録された「障がい者アート」の作品等を真ん中に置いた「対話型アート鑑賞」の実際を紙上体験します。そこでは、私たち自身の「脳が脱皮する」ような感動と、新しい体験を得られることを伝えます。繊細な感性や、超人的な集中力から生まれる作品の圧倒的な迫力を持つ「障がい者アート」は、VUCAと言われる時代に、新しい価値を生み出す原動力があるとして世界の最先端でも、期待が集まっており、企業の人材育成・研修においても、新たな方法として注目を集めています。

内容説明

あなたの知らないアートが最強のチームを作る。ダイバーシティとインクルージョンを実現する対話型アート思考。

目次

第1章 ようこそ『脳が脱皮する美術館』へ
第2章 「対話型アート鑑賞」を紙上体験
第3章 LGBTQダイバーシティー&インクルージョン
第4章 障がいのあるアーティスト訪問
第5章 アートでおしゃべり・サイレント
第6章 「シブヤフォント」革新的なチームビルディング
第7章 人のつながりが生む、最強のチームづくり

著者等紹介

福島治[フクシマオサム]
グラフィックデザイナー、ソーシャルデザイン研究者。1958年広島生まれ、福島デザイン代表。世界ポスタートリエンナーレトヤマ・グランプリ、カンヌ広告フィスティバル金賞、メキシコ国際ポスター展第1位、障害者生涯学習支援で文部科学大臣表賞など国内外の30以上を受賞。東京工芸大学教授、日本デザイナー学院顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

みーちん

4
今の自分にとって気になる要素が色々入った本でした。 例えば p40『「対話型アート鑑賞」には正解も不正解もありません。同じアートを見ているのに、気になる部分や発見したことが各自違っていて良いし、むしろ違うことが大切です。…何かに気付き、感じ、想像を膨らませて…それを参加者同士がシェアすることで、新たな創造性が発火します。』 正解がないので「心理的安全性」が確保されやすい対話型アート鑑賞に可能性を感じました。是非体験してみたい。2024/02/20

@yuc

2
障がい者アートの存在感。対話プログラムによる、多様性やコミュニケーションにおけるすれ違いへの気づき。国内事例紹介してくれてるし、読者にもプログラム擬似体験できる仕様になっているので、理解が進みました。2024/03/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21738632
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。