21世紀世界は変えられる!―世界に響く革命のプレリュード

個数:

21世紀世界は変えられる!―世界に響く革命のプレリュード

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 163p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784784513581
  • NDC分類 309.3
  • Cコード C0030

内容説明

国境を越えた連帯が世界を変える。本書の基層を貫くテーマは、まさに「21世紀の世界を変える」ため、「未来に革命の種を蒔く」(ゲバラ)ために、自らの「立ち遅れ」や「淀み」に無自覚ですっかり時代遅れになってしまった左翼の思考‐行動様式を変えることであり、マルクス主義のイニシアティブを再創造することである。時代の変化に対応して世界を変えるには、その変革を担う主体自身も変わらなければならないと考えるからである。

目次

プロローグ パラダイム・シフトを迫られた思考―行動様式
第1部 21世紀のデモクラシーとは何か(危機か再生か、岐路に立つ民主主義;民主主義 再生への道;草の根民主主義のうねり;21世紀の希望のコミューン;沖縄の自決権)
第2部 21世紀のプロレタリアとは何か(現代社会の階級論;マルクス階級論の再構成;現代のプロレタリア;労働者階級内の階層分化;プロレタリア概念の再創造)
第3部 21世紀の世界を変える新機軸とは何か(未来に種を蒔く希望の道;反格差運動への招待;パレスチナに自由を!)
エピローグ 希望と情熱の灯火を!

著者等紹介

原隆[ハラリュウ]
1952年北海道生まれ。釧路湖陵高校卒。74年大阪芸術大学入学。大学中退後、山谷、沖縄、パレスチナ等の連帯活動やNO‐VOX(声なき者のネットワーク)の社会運動に参加。社会運動や政治思想に関して著述。琉球空手歴25年の武道家でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品