出版社内容情報
くだらんとはどんな町なのか/砂の吹くさびれた町の
笛の音が消えていくような
終点まで行ったことはないけれど昼間向かったくだら
「彼女独自の生成りの豊かな感覚をずっと大事に育ててきた人。一見おとなし気な人柄のお人だが、ぼくの好きな詩の「遠さ」と「深さ」の感覚の持ち主で、それが彼女の詩の核心だろう」(中江俊夫)。
夢とうつつ、時間と空間を自在に往還しながら、詩人の五感を通して浮かび上がるさまざまな情景を絵物語のように色彩鮮やかに描く8年ぶりの最新詩集。
松川紀代[マツカワキヨ]
著・文・その他
内容説明
夢とうつつ、時間と空間を自在に往還しながら、詩人の五感を通して浮かび上がるさまざまな情景。8年ぶりの最新詩集。
目次
1(万物流転)
2(ストライプ;手袋;ゲーム;買物;市電;電話;ケケル島;熊の国;生きる力;あっぽう ほか)
著者等紹介
松川紀代[マツカワキヨ]
詩誌「オリオン」所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。