• ポイントキャンペーン

退職者を出さない管理者が必ずやっていること―3つのポイントでわかる、できる管理者の共通点

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 46判/ページ数 215p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784782535653
  • NDC分類 336.4
  • Cコード C2032

出版社内容情報



森崎のりまさ[モリサキノリマサ]
著・文・その他

内容説明

管理者は特別な存在であることを自覚する。自分から先に変わる。相手のすべてを承認する。退職者が多いと言われる介護現場で、管理者として2年間退職者ゼロの職場を作り上げた3つの実践ポイント。

目次

1章 あなたは大丈夫?―こんなダメダメ管理者はいませんか?
2章 管理者は特別な存在であることを自覚する―職員の気持ちを知る
3章 管理者は特別な存在であることを自覚する―職員とのベストな関係
4章 自分から先に変わる―あなた自身が空気を作る
5章 自分から先に変わる―あなたの言葉が職員を変える
6章 相手のすべてを承認する―自身の考えを押しつけない
7章 相手のすべてを承認する―承認し合える組織を作る

著者等紹介

森崎のりまさ[モリサキノリマサ]
職場いきいきコンサルタント。ラジオパーソナリティ。22歳の頃から介護の仕事を始め、介護福祉士やケアマネージャー等の介護福祉系の資格を取得。また2級建築士やカラーコーディネーター等の他業種の資格も取得し、幅広い視野で介護福祉に関わる。27歳で訪問介護事業所管理者、32歳で老人ホーム施設長を経験。マネージャーに就任後、社員の教育担当・求人採用担当を経て起業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kitten

10
図書館本。これから、管理者、上司になる人は読んでおいた方がいいんじゃないかな。ポイントは3つだけ。「管理者は特別な存在であることを自覚する」「自分から先に変わる」「相手のすべてを承認する」私は、部下としての立場だけれども、自分が上司の言動に一喜一憂するから、よくわかる。こういう上司でいてくれたらいいな、と。管理者は、常に周りから観察されている。不用意な言動は慎むこと。2022/11/09

メチコ

9
「目からウロコ」となるような特別な発見はなかったものの、読みやすい。 私が身を置く薬局という世界では比較的若くして管理薬剤師という責務を与えられがちで、だれに教えられるわけでもなくいきなり年上のパート薬剤師さんやベテランの事務員さんをうまくコントロールする技量が求められたりするのよね。 なので、社会経験がまだまだ十分でなかったり、「人心掌握なんじゃそれ?」な若き管理者であれば読んでみる価値はありそうかな。2022/09/08

Kyo-to-read

3
離職率の高い職場で管理職として働く著者が自分の秘伝をまとめた一冊。様々なコツがランダムに書かれているので、その時その時に自分が課題を感じる点を読んだり、通し読みして、自分の気になる点を拾い上げるという読み方が合うかなと思う。こういった本は、著者が持っている経験値の言語化であり、実は読者よりも著者が執筆を通じて頭の中を整理できるというメリットを得ているように思う。なので、こういう本を読むたびに、自分も管理職のあり方ということで仕事のやりの言語化を試してみたいと思う、なかなかできないけども。2024/04/21

manenokilotte

0
軸の参考になりました。具体的にどう実践するから、職員によってどう使い分けるかは、さらに研究していきたいと思います。2024/02/13

Ryosuke Shimomura

0
★★★☆☆(3) □忙しいときこそ、忙しくないように見せよう‼2022/12/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19305881
  • ご注意事項

最近チェックした商品