出版社内容情報
「食品の安全と安心 講座? 考える材料とみる視点」の姉妹編です。講座?が比較的生活者・消費者向けに編集されていますが、講座?のほうは、実際に食品の安全性や品質がどのような対策や仕組みで担保されているのかということを概説しています。
■主な内容は以下の通りです
序論 食品安全文化/1.食品の劣化とその防止/2.食中毒の原因菌と予防法/3.食品の品質管理者-5つの基本業務/4.食品工場の安全管理システム/6.食品防御(フードディフェンス)/7.食品安全と危機管理・コンプライアンス/8.適正農業規範GAPと農産物生産の安全性/9.農産物などの検査認証制度と検査員の役割/10.食品安全とサプライチェーンマネジメント(SCM)/11.自然災害・食品事故と事業継続計画(BCP)
■執筆者
序 論 松田 友義 千葉大学 大学院園芸学研究科 教授
第1章 佐藤 隆英 千葉大学 大学院園芸学研究科 教授
第2章 小沼 博隆 NPO法人 食の安全を確保するための微生物検査協議会 理事長
第3章 ?澤 秀行 株式会社?澤品質管理研究所 代表
第4章 高山 勇 ITサポートシステム 代表
第5章 荒木惠美子 東海大学海洋学部 水産学科食品科学専攻 教授
第6章 湯川剛一郎 東京海洋大学 先端科学技術研究センター 食品流通安全管理専攻 教授
第7章 日和佐信子 雪印メグミルク株式会社 社外取締役
第8章 田上 隆一 (一社)日本生産者GAP協会 理事長
第9章 水野 葉子 有限会社リーファース 代表取締役 社長
第10章 藤井滋生 株式会社アグリインキュベーター 代表取締役 社長
第11章 藤井喜継 日本生活協同組合連合会 常務執行役員 管理本部長
松田 友義[マツダトモヨシ]
著・文・その他
目次
食品安全文化
食品の劣化とその防止
食中毒の原因菌と予防法
食品の品質管理者―5つの基本業務
食品工場の安全管理システム
ISO22000とHACCPの用語と仕組み
食品防御(フードディフェンス)とは
食品安全と危機管理・コンプライアンス
適正農業規範GAPと農産物生産の安全性
農産物などの検査認証制度と検査員の役割
食品安全とサプライチェーンマネジメント(SCM)
自然災害・食品事故と事業継続計画(BCP)
著者等紹介
松田友義[マツダトモヨシ]
1949年北海道室蘭市に生まれる。1974年北海道大学農学部農業経済学科卒業。1984年千葉大学園芸学部助手。農学博士。1996年千葉大学大学院自然科学研究科助教授。2002年千葉大学大学院園芸学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- 丹後丹波book