出版社内容情報
ひよさ[ヒヨサ]
著・文・その他
うにさ[ウニサ]
著・文・その他
1 ~ 2件/全2件
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ニッポニア
58
いいコンビだなあ、アラフォーの味が出てきている。独身女、二人暮らしの流儀、というまでは行かないまでも、二人暮らしあるあると生活のちょっとした楽しみの見つけ方。以下メモ。おばあちゃんがいっぱいで住んでいるのは成り立ちそうだが、おじいさんは?ビール缶で結界を作って正座して飲む人。美大出身者は持ち物が多い。女子家飲みはパスタとサラダとラタトゥイユ。台所の諍いは静かに怒っている、すでに。梨は横に切ってそのまま出す、ワイルドだが理にかなった切り方。意外なことができなくなっている親の姿で、老いを感じる。2024/05/18
サルビア
26
最初、題名を一人暮らしと読み違えていました。一人暮らし同士がお互い家賃が高いので、ふたり暮らしをすることになった話でした。全く個性が違うふたりがぶつかり合う事もあり、補いあうこともありました。ふたりの習慣や、やっていることの違いの中でびっくりしたのが、梨を輪切りにして出したこと。!?2017/07/07
ハンナ
26
図書館。以前に読んだシェアハウスエッセイよりも、年齢が上のお姉さま方のルームシェア。こんな風に、独身女性同士のシェアってやっぱり楽しそうかもー。お金のこと、料理のことは基本だけれどもルールをしっかり決めておくと良いね。もしものために、生活費で貯金するというのも二人だったらしっかりできそう。また別の物件に引っ越しされたようなので、続編も読みたいなー。相手のご両親とも打ち解けてお話しできるのは楽しそう。やっぱりどこも娘と息子の扱いに差があるのかー。2017/03/03
にゃんた
21
同じ大学を卒業し、コンビで仕事してる2人が同居してルームシェアして十数年。2人の関係が凄くいい。気を使いすぎるでのなく、べったりすぎるでもなく、とてもいい感じ。そして互いの存在がいろいろにおいて歯止めにもなり。考えたら私学生時代最初の下宿は平家の一軒家で、ひと部屋ずつもらい台所トイレ風呂共有というとこで、そこで初めて知った人とのシェアハウスでしたわ。とてもこんな雰囲気じゃなかったな。こう言う2人暮らし、夢かも。2019/06/10
ozoz
16
こんな暮らしもいと楽し。ルールがあるようで無いような。大雑把なくくりがいい。梨の切り方にはびっくり!おみやげ買うお話と、高齢の親のお話にしみじみきた。娘はいつまでも「小娘」ね〜。息子の殿様扱いにも激しく同意。「ふたりで一緒にいることで、なけなしの余裕と余力を合わせたら、どうにか少しばかりの余白が生まれました」の言葉をメモ。ひとりきりでも、ふたりきりでもない余白生活。楽しく拝読いたしました。2015/12/11
-
- 電子書籍
- 超格闘伝説あした輝け!!1 コミックレ…