East Press business
ラクラク話せる「1分間」朝礼スピーチ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 238p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784781605135
  • NDC分類 336.47
  • Cコード C0030

出版社内容情報



福田健[フクダタケシ]
著・文・その他

内容説明

職場のムードをよくし、チームの士気を高めるために、朝礼は非常に有用です。そのためには、メンバーの心に働きかけ、意思を統一する「スピーチ」がカギ。でも本当に人の心に響くスピーチというのは、案外難しいものです。「スピーチなんてできないよ」と思っているあなたは、安心してください。誰でも簡潔な名スピーチができるようになる画期的な方法が、ここにあります。「スピーチなら任せとけ」というあなた、本当にそのことばは心に届いていますか?人前で話すのに慣れた人が陥りやすいワナとその対処法も、しっかりお教えします。

目次

はじめに なぜ、たった1分間の「朝礼」で仕事の効率が劇的にアップするのか
序章 聞き手の心を「つかむ」スピーチ・「逃す」スピーチ
1章 やる気を奮起させる「朝礼スピーチ」―働くムードを明るく盛り上げるコツ
2章 感銘を与え、人の心をとらえる「朝礼スピーチ」―相手が身構えずに自然に「聞いてくれる」コツ
3章 チームワークを生む「朝礼スピーチ」―チームの能力を3倍発揮させる「ネタ探し」のコツ
4章 自分をアピールする「朝礼スピーチ」―絶対に「すべらない」自己表現のコツ
5章 もうワンランク上の「朝礼スピーチ」―「内容」以外でさらに人の心を動かすコツ
6章 開店・就任・異動―大事な節目での「朝礼スピーチ」―大一番でモノを言う「スピーチ力」をみがくコツ
おわりに 今日から、「1分間朝礼スピーチ」達人!

著者等紹介

福田健[フクダタケシ]
1983年、話し方研究所を設立。2004年、同会長に就任。話し方・聞き方を軸に企業向けコミュニケーション研修、個人向け公開講座で講演する傍ら、執筆活動に従事する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

C-biscuit

10
自分の部署も今年から朝礼を始めた。そんなこともあり、図書館で借りてきた。自部門の朝礼は、単に連絡事項を伝える程度の朝礼になっているが、数ヶ月に一回のペースで全体朝礼でスピーチが回ってくる。このためにもこの本は役に立つ気がした。この本の印象は、どうずれば上がらないようになるかが、いろいろ書かれており、なんとなく本質からずれている感じが強かったが、具体例がたくさん載っており、結構アレンジできるようなものもあった。朝一番は全体的にテンションも低めであることが多い。朝礼を活用して一段ギアを上げたいところである。2015/12/15

おりっち

1
朝礼の目的は、その場にいる人たちの意思を一致させること。1分間で限りなく簡潔に、元気に、明確に、ハツラツとスピーチすることで、話し手と聞き手を共感でつなぎ意思統一を図る。 そのため、一つの話題に絞り結論から入り、着地点を作る。最悪なのはスピーチがあちこち飛び、結局何が言いたいのかわからないこと。 逆に、自分が伝えたいことを一行にまとめて、要するにこういうことです。と答えられることが大切。 スピーチの評価は聞き手がするので、自分の言いたいことだけを伝えるのは間違い。相手にきちんと届けてこそ意味がある。2019/03/03

ぷー

1
初心者に分かりやすく、軽く読めるのに、ためになった。具体例も楽しめた。まずは、アンテナ張り、ネタ帳からかな。メモ:アンテナを張ることは、テーマを持って生きること。<アメリカ>ーアたらしい、メづらしい、リえきになる、カんどうする。人や会話や社会の観察から気づけること。裏表で考えりる。聞き手を分析。2015/07/10

あっきぃ

0
隔週で3分間スピーチをするので、参考にするために読んで見た。取り敢えず一回分のスピーチネタはあったのでよしとしよう2013/03/28

みっちー

0
☆1 話し方の基本。読みやすい文字数と薄さ。ビジネスパーソンとしては機転の効いた簡潔な話が出来るようになりたいものだ。2011/04/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2258956
  • ご注意事項

最近チェックした商品