狂女たちの舞踏会

個数:
電子版価格
¥2,640
  • 電書あり

狂女たちの舞踏会

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月19日 06時15分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 233p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784152100153
  • NDC分類 953
  • Cコード C0097

出版社内容情報

19世紀末、パリ。少女ウジェニーは「霊が見える」と告白したために、家族に勘当され精神病院に入れられた。そこでは女性の苦悩やトラウマが「狂気」と診断されていた。病院で行われた公開講義や舞踏会の史実を元に、社会から排除された女性たちを描いた小説。

内容説明

1885年3月、パリ。サルペトリエール精神病院は、舞踏会の準備でにぎわっていた。「狂っている」と診断され入院している女性患者たちが、少しの間だけ病のことを忘れられる特別な夜会だ。そんなとき、病院に新しい患者がやってくる。19歳のウジェニー。彼女は「霊が見える」と家族に告白したために、この病院に入れられた。自分は「正常」だと信じるウジェニーは、一刻も早く病院から出ようとするのだが…。そこは、秩序を乱すあらゆる女の「捨て場所」だった―。実在する病院を題材に、「ふつう」とは何かを問う注目の長篇小説。高校生が選ぶルノードー賞受賞。

著者等紹介

マス,ヴィクトリア[マス,ヴィクトリア] [Mas,Victoria]
1987年生まれの作家。アメリカに8年留学し、映画と文学の研究に加え、映像関係の仕事に携わる。帰国後、ソルボンヌ大学で文学の修士号を取得。小説デビュー作となる『狂女たちの舞踏会』(2019年)は、“高校生が選ぶルノードー賞”を受賞し、フランスのみで20万部を突破。女優メラニー・ロランが監督、主演で映像化も決定している

永田千奈[ナガタチナ]
早稲田大学第一文学部フランス文学専修卒、訳書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヘラジカ

48
連綿と続く家父権の強さやミソジニー、マイノリティと弱者を抑圧し排除するシステムなど、安易にも現代社会に通じる部分に意識が向きがちだったが、物語としてもショッキングで神秘的、非常に惹きつけられる作品である。単にリアリティにばかり拘っていては、逆にここまで痛切で考えさせる作品にはなっていなかっただろう。文学的なテーマとしてはオーソドックスな部類を、デビュー作でこうした形で物語に出来る作者の才能に感心した。ジュヌヴィエーヴがたどり着いた場所、最後の言葉は清々しくも重い。2021/04/17

星落秋風五丈原

35
現在でこそ写真のように美しい外観で、ジャック・シラク元首相も治療を受けた病院だ。しかし二世紀前、その場所は世間から厄介者扱いされた女性たちが押し込められ、生きて出ることは稀な場所だった。病院という名の収容所だ。世の中の汚れを人様の眼の届く所に出してはいけないとする、大方の利益を優先した結果だ。床には鼠、女性患者でもためらいなく裸にされ、時には見世物のように公開実験の被験者にされる。身寄りがない、或いはあっても関係を断っている場合が多いため、どんな扱いを受けても訴えていく先がない。2021/07/05

愛玉子

31
十九世紀末フランス。霊が見えることを告白したせいで精神病院に入れられた少女。そこは秩序を乱すあらゆる女の「捨て場所」だった。彼女たちを隔離して見えなくしておきながら、年に一度の舞踏会には好奇心ではち切れそうなブルジョワたちがこぞって見学に来る、その行為の方がよほど狂気じみて気味が悪い。「ふつう」とは何か、「自分らしさ」「本当の自由」とは。約百年後の今もまだ解決したとは言い難い。短めで読みやすいが、もっと踏み込んでも良かったと思う。「物事も、自分自身についても何でも疑ってみることが必要」という言葉が響いた。2021/07/01

かもめ通信

26
ページをめくる毎になにが「狂気」で、どこが「境界線」なのかがどんどんわからなくなっていく。もう少しつきつめて考えたいと思っているうちに、終わってしまう短さがちょっとものたりない気がしないでも。原題は“Le bal des folles”。2019年に発表されたフランスの作家ヴィクトリア・マスのデビュー長篇作で、すでに映像化も決定しているのだそう。おどろいたのは、この作品が「高校生が選ぶルノードー賞」を受賞していること。フランスの高校生、いろんな意味ですごい。2021/05/12

松本直哉

25
フーコーの狂気の歴史にも出てきたパリの精神病院を舞台に、しかしフーコーとは違う切り口で。正気(理性)と狂気(非理性)の境目を判断する(しかも恣意的に。ルルドでマリアを見るのは正気、亡き祖父の霊を見るのは狂気)のはいつも男性で、品定めされ管理されるのは女性である。その矛盾は、患者を管理すると同時に男性医師から管理される存在でもある婦長ジュヌヴィエーヴに端的にあらわれ、物語の最後で彼女は驚くべき決断をして垣根を乗り越える、その幕切れの鮮やかさ。父権制の威圧を象徴するようなシャルコーの公開講義に身の毛がよだつ。2022/02/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17647244
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。