ジュニアコツがわかる本
高校受験で成功する!中学生の合格ノート教科別必勝ポイント55

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 128p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784780414004
  • NDC分類 376.8
  • Cコード C8037

出版社内容情報

★ココで差がつく !
ノートの作り方 & 使い方 大公開

今すぐスタートして苦手を克服 !
各教科のエキスパートが合格のための勉強方法をわかりやすく解説します ! !


● 数学: 「解きなおしノート」で同じ間違えをしない
● 英語: 文法を「まとめノート」で
● 国語: 古文は人物関係図でマスター etc.


☆ ‾ ☆ はじめに ☆ ‾ ☆

◆ なぜ勉強法ではなくノートの取り方なのか

この本は、合格するための“ 勉強法 "を書いた本ではない。
“ 合格するノートの作り方 "を作る本だ。
え? なにが違うの? どうしてノートなの? とキミは思ったかもしれないね。

世の中には
「 こうすれば合格できる 」
「 このやり方で苦手が克服できる 」
といった勉強法の本がたくさんある。
その本を読んだ直後
「 よし! わかった! がんばろう! 」と思うけど、
1週間もしたらあの決意はどこへやら、
もとのだらだらした自分にもどってしまっていた。
あるいは本に沿って勉強しているつもりだけど結果が出ない。
そういうことはないだろうか。
・・・ ・・・
もし君が、何からどう勉強したらいいかわからない、と悩んでいるのなら、
この本でノートの作り方を、見てまねをすることから始めてほしい。

◆ ノートの役割って何だろう

本書では、授業ノート、まとめノート、解き直しノートを作るように言っている。
・・・ ・・・
教師の立場からすると、まとめノートや解き直しノートを見ることで、
「この子はこんなふうに家庭学習をしているのか」
「この子はここを理解しているけれど、ここは理解できていないな」
「この点についてはもっと説明が必要だな」ということが
手にとるようにわかる。
指導のヒントになるのだ。

生徒によっては「ここがわかりません」と先生へのメッセージをノートに書き込んだり、
付箋を貼って提出してくる場合がある。

このときのノートは、「ここを教えてください」と先生にアピールするための、大事な道具になる。

合格への第一歩は能動的なノートから

・・・今回は自分なりに考え、
工夫してまとめたり解き直したりする「能動的ノート」の作り方だ。

この本の中に「これならできそう」という項目が一つでもあれば、
そこをきっかけにしてキミの受験勉強を始めてほしい。
読んだだけでわかったつもりになるのではなく、
実際に手を動かしてノートを作ってほしい。
ページを埋めていけば埋めた分だけ力が身についていくはずだ。


★ 教科書別合格ノートの作り方
英語編 ( 10項目 )

★ 教科書別合格ノートの作り方
数学編 ( 10項目 )

★ 教科書別合格ノートの作り方
国語編 ( 9項目 )

★ 教科書別合格ノートの作り方
理科編 ( 7項目 )

★ 教科書別合格ノートの作り方
社会編 ( 8項目 )

etc...

小澤 淳[オザワアツシ]
監修

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

void

2
【★★★☆☆】半分くらいは意見を違えているけど、色んな生徒からノート借りてきて実例を数多く示しているのは良い。でも結局、勉強法よりノートを重視するが故に自己目的化のきらいが相当強いのと、中1~3年の区別がそこまでされていないのが気になる。2014/03/20

シン

0
わかりやすくて良い。2014/08/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7949391
  • ご注意事項

最近チェックした商品