内容説明
保育や介護の現場、日常生活のなかで、わかりあえなくて悩んでいる人たちへ。わかりあえないのはあたりまえ、ここから始まるコミュニケーション実践。
目次
1 コミュニケーション力とはなにか(コミュニケーション力とはいうものの…;そもそもコミュニケーションとは? ほか)
2 コミュニケーション実践とはなにか(コミュニケーション実践のカギは意識;アンテナを立てる ほか)
3 コミュニケーション実践を省察する(コミュニケーションはふり返りの連続から;三分割リフレクションシートを使ってみよう! ほか)
4 ナラティヴ・コミュニケーション(ナラティヴ・コミュニケーションとはなにか;物語には文脈がある ほか)
5 コミュニケーション力に磨きをかけるアクティブラーニング(1分ジャストスピーチ―ペアワーク;こんなときあなたならどうする?―ペアまたはグループワーク ほか)
著者等紹介
中山芳一[ナカヤマヨシカズ]
1976年1月21日、岡山県岡山市生まれ。大学卒業後、学童保育指導員を9年間勤めるなかで、学童保育の研究の必要性を痛感したことから指導員を退職。現在は、学童保育をはじめ保育所、幼稚園、小学校などの各実践現場での教育方法学研究を行っている。主な役職、岡山大学キャリア開発センター助教。(一社)子ども學びデザイン研究所所長。(特非)日本放課後児童指導員協会副理事長。日本学童保育学会事務局長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 交渉術