絶望を生きる哲学―池田晶子の言葉

個数:

絶望を生きる哲学―池田晶子の言葉

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月12日 03時47分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 130p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784062205870
  • NDC分類 104
  • Cコード C0095

出版社内容情報

没後10年、『14歳からの哲学』の著者による、どんな時代も強く生きるためのヒント。今読まれるべき言葉を精選した珠玉の言葉集!今こそ、読んでほしい言葉があります。池田晶子の思索のエッセンスを集めた新編「言葉集」。日常の言葉で哲学の核心を伝え、「哲学エッセイ」という新たな分野を拓いた池田晶子。累計40万部超のロングセラー『14歳からの哲学』をはじめ、その著作は没後10年を迎えた今なお、読者から熱い支持を受けて読み継がれています。本書は池田晶子の著作の中から、どんな時代にも惑わされず強く生きるための指針となる言葉をテーマ別に精選。好評を集めた『幸福に死ぬための哲学―池田晶子の言葉』に続く珠玉の「言葉集」です。時を超えて変わらない真理と洞察をに満ちた池田晶子の言葉を、ぜひ味わってください。

不安の正体 ―― 思い込みを見抜く
人間の品格 ―― 無駄な人になりたいか
社会と現実 ―― 損か得かの問題なのか   
他人と自分 ―― なぜ人に好かれたいのか
肉体と精神 ―― 病気というチャンス
存在の謎 ―― 自分の命は誰のものか
人生の意味 ―― 生きることに理由があるか
死に方上手 ―― 死んでも続く楽しみ               ・・・・・・全92篇


池田 晶子[イケダ アキコ]
著・文・その他

NPO法人わたくし、つまりNobody[エヌピーオーホウジンワタクシ ツマリノーボディ]
編集

目次

不安の正体
人間の品格
社会と現実
他人と自分
肉体と精神
存在の謎
自由の条件
人生の意味
死に方上手

著者等紹介

池田晶子[イケダアキコ]
1960年8月21日、東京生まれ。慶應義塾大学文学部哲学科を卒業。文筆家と自称する。池田某とも。専門用語による学問としての哲学ではなく、日常の言葉で平易に哲学を語る「哲学エッセイ」を確立して、幅広い読者から支持される。とくに若い人々に、本質を考えることの面白さ、形而上の切実さを、存在の謎としての生死の大切を語り続けた。『14歳からの哲学』などの著述で話題を呼ぶ。著作多数。2007年2月23日、癌により没す。その業績と意思を記念し、精神のリレーに捧げる「わたくし、つまりNobody賞」が創設された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

モリー

59
屁理屈のように感じてイライラします。私たちが漫然と受け入れている常識をひっくり返されるからです。例えば、次のような言い回しをします。《「信仰の自由」というあの言い方は、それ自体でおかしい。「信じる」というのは、自在に考える自由を放棄して、ひとつの考えに縛られることでしかないのだから。》(p.92)しかし、イライラの真の原因は、真実に気づかされても、私がれを素直に認めたくないからなのかもしれません。ある意味、池田晶子さんはソクラテスのような哲学者だと思います。虻の一刺しのような強烈な痛みで目が覚まされます。2020/01/26

ルル

20
考えることが好きな人はぜひ(*^-^*)1ページ、1項目。好きなトピックへの思考を深められます!2017/08/20

ケイティ

14
生きるために食べるのか。食べるために生きるのか。 健康に生きるために野菜を食べてジムに通う。で、それはなんのための健康? 他の動植物を殺して食べてまで生きる。そんな残虐なことをしてまで生きる理由があるか。そこまでして生きるほどの価値ある自分であれ。 『生きるということに対して自分なりに向き合っていこう』2020/02/10

ほじゅどー

13
★★★★★「先が見えない不安」は当たり前。萎えずに生き抜くことが出来たかが人生の価値。「幸福」も「自由」も形なき概念。追い求めても得られない。存在するのは「現在」だけ。現在しか生きることはできないのだから、今、為すべきことを為し、愛せるだけ愛する。「民族」も「国家」も近代以降の概念であり存在しない。存在しないものは愛せない。「社会」とは他人の集まり。「病気」は本当の自分に還るチャンス。「死」は人生のどこにもない。人生には現在しかない。人生は一回きりで過ぎてゆき、二度と戻らない。だから人は巡るものを求める。2018/03/17

Yuko

11
あんなに愛読していたのに あんなに彼女の死にショックを受けていたのに それから自分はなにをしていたのだろう 空虚な言葉と、軽率な行動で、不自由な自分を生きていただけなのだろうか サンタさん🎅さんから長女へのプレゼントの一冊 2020年「自由」を目標に掲げた自分への 強烈なパンチプレゼントだったのでした 2020/01/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11752337
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品