対話でみがくことばの力―互いの異なりを活かすグループワーク26

個数:

対話でみがくことばの力―互いの異なりを活かすグループワーク26

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月25日 06時33分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 103p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784779504204
  • NDC分類 809
  • Cコード C0037

内容説明

子どもから大人まで幅広い年齢に対応できる対話のワークを通し、互いの異なりを活かす「ことば」の本質的な力と魅力に迫ります。ふだんから慣れ親しんでいるはずの「ことば」の世界。その扉をもう一度ノックしてみませんか?参加しながらその場で書き込めるワークシート付き。

目次

第1章 対話の素材:ツール(できること・できないこと;“こえ”を出そう;“かたまり”の見え方;“かたり”の流れ;複雑さと単純さの調整;意味を素材に託して)
第2章 対話の変化:ダイナミズム(ミクロの変化;素材の制約と生成;時間よ止まれ:体系を創り出す;メゾの変化;マクロの変化;変化の方向)
第3章 対話の場面:インターアクション(よりそう:対話のはじまり;通じる、とは何か;つながる:対話を続ける原動力;立場の違い;ひびきあう:異なりを活かす共鳴へ;対話による意味づくり)
第4章 対話の実践:プラクティス(1分間スピーチ;主観的な辞書づくり;ストーリーとセリフ;読解問題づくり;絵本との対話;ヒーローインタビュー;素材を生み出せ!;ことばは発見の中に)

著者等紹介

宇都宮裕章[ウツノミヤヒロアキ]
静岡大学教育学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品