出版社内容情報
滅殺される悪鬼たちのために、「哀悼碑」を捧げたい―
吾峠呼世晴氏による大人気の『鬼滅の刃』は、全23巻のコミックスシリーズの累計発行部数が1億5000万部を突破した(2021年2月)。続いてアニメ版の放映、劇場版(公開から半年あまりで累計来場者数2896万人以上)と続き、さらに劇場版が140カ国と地域以上でワールドツアーを開催した。コラボ商品はコンビニでも買えるものも含め多々あり、華々しい脚光を浴び続けている。
本書は、鬼殺隊のヒーロー・ヒロインではなく、悪鬼たちに注目する。悪鬼は人を食い、残虐な血鬼術を自由自在に使って鬼殺隊を殺そうとするが、最期は人に頚を斬り落とされるか太陽の光にあぶられて地獄に落ちる。しかし原作には、悪鬼たちが人であった頃の悲しみや鬼としての虚しさも描かれており、読者・視聴者はそんな鬼たちの人としての悲しい過去を思い憐れむ。そうした鬼滅ファンの「慈しさ」が鬼滅の世界を幾重にも豊穣なものにしている。
本書は、悪鬼たちを追うことでヒーロー・ヒロインたちの姿をより深く浮き彫りにし、これまで気づかなかった『鬼滅の刃』の魅力を再発見する。
内容説明
復讐・忘却・記憶・哀悼につながるテーマ“和解研究”に取り組む著者が、滅殺される悪鬼たちに注目し読み解く。
目次
はじめに 堪らなく愛しい鬼たちに注目
壱ノ巻 鼓屋敷から無限列車―下弦の鬼たち(鬼舞辻無惨(一)
鼓と万年筆―元下弦の陸・響凱
あやとりをする少年―下弦の伍・累
無限列車―下弦の壱・魘夢
上弦の参―猗窩座)
弐ノ巻 吉原遊郭から刀鍛冶の里―上弦の鬼たち(遊郭の兄妹―上弦の陸・堕妃と妓生太郎;美を愛する醜い芸術家―上弦の伍・玉壺;弱者しぐさ―上弦の肆・半天狗;鬼舞辻無惨(二))
終ノ巻 無限城決戦と無惨の最期(狛犬―上弦の参・猗窩座;「永遠なるもの」―上弦の弐・童磨;剣と笛―上弦の壱・黒死牟;鬼舞辻無惨(三)
「夜は明ける。想いは不滅」)
おわりに 復讐と忘却
著者等紹介
小菅信子[コスゲノブコ]
山梨学院大学法学部法学科教授。歴史学者、政治学者。専門は近現代史、国際関係論、和解論。英日に追悼碑や慰霊碑の建立を主宰・共催・委員として関わる。主著、『戦後和解』(第27回石橋湛山賞受賞、中公新書、2005年)ほか多数。「信濃毎日新聞」連載中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。