ゼニオロジー支配社会―La Z´eniologie est quotidienne

個数:

ゼニオロジー支配社会―La Z´eniologie est quotidienne

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 413p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784779006128
  • NDC分類 304
  • Cコード C0030

内容説明

なぜ、世界はカネ儲けにタブーをなくしてしまったのか?半ば公然と行われる公共物破壊、ゆすり、たかり、窃盗、贈収賄、詐欺、インサイダー取引、殺人―。われわれは、何を失い何を得たのか。冷戦が終わり、イデオロギーを判断基準にした時代から、ゼニが全ての時代に替わった世界の今を根本から問い直し、日本の進むべき指針を示す。

目次

政界におけるゼニオロジー支配時代の始まり
欧米とアジアにおける思考様式の違いと民主主義
社会における普遍的なもの
ゼニオロジーが支配する社会の諸相
ゼニオロジーに支配された大学
金融危機
科学技術の進歩とモラルの進歩
アインシュタインと相対性理論
第三世代植民地主義(ネオ・ネオ・コロニアリスムまたは3Gコロニアリスム)
無限螺旋運動論
日本人および日本の将来に向けて

著者等紹介

新谷忠彦[シンタニタダヒコ]
1946年石川県生まれ。1970年上智大学外国語学部フランス語学科卒業。1974年パリ高等研究院第六部修了。1977年4月から2010年3月まで東京外国語大学に勤務。現在、アジア・オセアニア地域に関する素人旅行コンサルタント(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品