内容説明
片づけが苦手なお母さん、“家族が協力してくれない”と悩んでいるお母さん、もう一人で頑張らなくていいのです!
目次
第1章 まずは、これだけ押さえましょう!整理・収納の基本ルール
第2章 実際に、手を動かしてみましょう!エリア別、整理・収納のススメ
第3章 家族が自然に動きだす!魔法の声かけ&仕組みづくり
第4章 お母さんも自立が大切―整理収納が教えてくれたこと
第5章 今すぐ役立つ!小宮家の小ワザ集 基本ルールを作った後は
第6章 何度も繰り返し読んでマスター!お片づけ10カ条
著者等紹介
小宮真理[コミヤマリ]
整理収納アドバイザー1級、2級認定講師、二級建築士、整理収納コーチ。ゼネコン勤務、専業主婦を経て整理収納サービス業を開始。これまで、延べ200軒の整理収納サービスを行い、セミナーの受講生は6000人にのぼる。セミナー実績はパナソニック、住友不動産、野村不動産、ミサワホーム、大和ハウス、パナホーム、LIXIL、多摩信用金庫、無印良品、東洋学園大学、三鷹市、中央区など300件以上(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たまきら
33
綺麗な家が好き、は当たり前かもしれませんが、「家族に頼るぐらいなら自分でやる」という人にはこの手の本は向いていないかもしれません。ちなみに自分は夫と娘専用の「出しっぱなしボックス」を作ってから少し楽になりました。娘のごちゃは自分の部屋からはみ出さない限り、OK。オカンのお片付けモードの日にお助けOK。そんなルールでぼちぼちやってます。あとは、この素敵な本を、どうやって家族に読ませるかがポイントです!!2019/12/18
ごへいもち
20
モチベーション上がらず2018/04/22
とも
5
娘が借りてきた本 読むものがなくて何となく読みきった2021/02/22
鵙屋
4
★★★★☆ 現在複数人で生活しているので、「自分ルールを押し付けない」「他人を動かすコツ」を知りたくて読んでみた。家族のことを考えた導線設計や心構えと同時にコーチングの初歩も手ほどきしてくれたのがうれしい。コーチング=相手の話をよく聞く、本当に話したがっていることを聞き出す、に目から鱗。自分(たち)がよければOKの精神が大事。2023/11/04
かになお
4
写真が少なく白黒が多くちょっと読み進めるのが億劫だった。精神論はちょっと受け入れられない。おかたづけ育ってemiさんの商標じゃないの?他の収納本と大体同じ感じだ。2018/05/30
-
- 電子書籍
- めぞん一刻〔新装版〕(6) ビッグコミ…