国語力

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 234p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784777811380
  • NDC分類 810.4
  • Cコード C0095

内容説明

集める力、読む力、覚える力、書く力、編む力、聞く力、考える力、伝える力、笑える力…。森羅万象漫画家・やくみつると日本語のプロ・齋藤孝による国語力向上のための指南書。

目次

本には人格がある
子どもっぽさが知的活動の根源
水平方向と垂直方向のコミュニケーション
活字文化と絵文字文化
業界用語と方言の消長
会話力に基づく檀蜜ブーム
概念で経験を釣り上げる技術
五七五に秘められた韻律力
テンポのいい言葉
「語り」の文化
お笑いのフレーズを採集する
コメント力
万有引用力
漫画力
やくみつるの「国語力を高めるテキストブック10選」
谷岡ヤスジにみるオノマトペ
食味形容のオノマトペ
テロップにはツッコミ的要素がある
齋藤孝の「国語力を高めるテキストブック10選」
音読力
三色ボールペン読書法と質問力

著者等紹介

やくみつる[ヤクミツル]
漫画家。日本昆虫協会理事。1959年東京都生まれ。早稲田大学商学部を卒業後、出版社勤務を経て漫画家デビュー。1996年に第42回文藝春秋漫画賞を受賞。スポーツ、政治、時事ネタなどの四コマ漫画やイラストを手掛けるほか、テレビ番組のコメンテーターやクイズ解答者としても活躍。テレビ朝日『クイズプレゼンバラエティーQさま!!』で初代漢字王に輝くなど、芸能界屈指の雑学王で、世界のトイレットペーパーや有名人のタバコの吸殻などの珍品コレクターとしても知られる

齋藤孝[サイトウタカシ]
明治大学文学部教授。1960年静岡県生まれ。東京大学法学部卒業。同大学大学院教育学研究科博士課程を経て、現職。専門は教育学、身体論、コミュニケーション論。著書の『宮沢賢治という身体』で宮沢賢治賞奨励賞、『身体感覚を取り戻す』で新潮学芸賞を受賞。『声に出して読みたい日本語』(草思社、毎日出版文化賞特別賞)はシリーズで260万部を超えるベストセラーとなり、日本語ブームを呼んだ。新聞、雑誌への執筆や、テレビ番組のコメンテーターとして幅広く活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

忍。~五月の朝の新緑と薫風は、

7
(自分用メモ)想定外の収穫その1:壇蜜さんのご両親のなれ初めが、席の譲り合い(マジで!?)。その2:やく氏はひと頃、「衒学的」という語を嬉しげに積極的に使っていた、と言う。それが衒学的だっつーの(笑)、と突っ込みつつ読んでいたら、対談相手の斎藤氏も同じことを少し丁寧な言い方で突っ込んでいた。

あかり

6
漫画家やくみつるさんと明治大学教授の齋藤孝さんの対談本。色々なアプローチで国語力について語り合う。前半は楽しめるが、ふたりの引き出しの多さ、探求心に圧倒され内容についていけくなった。『国語力を高めるテキストブック10選』と本が紹介されているのでそれも参考にしてみたい。2017/09/24

そちゃ

3
この2人の引き出しの深さに驚愕。575で暗記もの、って使えるかも。何度でも読み直したい。2015/04/22

のり

3
壇蜜とタモリの会話を文字化したところが印象的。やくさんは会話の引き出しが豊富です。2013/11/30

@奴子の読書~選定中~(BB“)

2
やくみつるさんとの対談にびっくり。対話式で幅広い支援から話してみたというスタンスに感じた。マンガについての話も少しありパラリと読んだ。じっくり読んでみてもいいかも。2016/11/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6489887
  • ご注意事項

最近チェックした商品