I/O books<br> キットで学ぶ「リンク機構」

個数:

I/O books
キットで学ぶ「リンク機構」

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文はお受けできません。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 207p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784777519804
  • NDC分類 531.67
  • Cコード C3055

出版社内容情報

本書は、「動く仕組み」の基本的な知識となる「リンク機構」を、市販の部品で構成されたキットを使って、詳しく解説。「リンク機構」を使った「動くもの」を実際に作れるようになることを目標としています。

内容説明

「動く仕組み」の基本的な知識となる「リンク機構」を、市販の部品で構成されたキットを使って、詳しく解説。

目次

第1章 「動く仕組み」について(「動く仕組み」の要素;本体 ほか)
第2章 リンク機構(「リンク機構」とは;てこクランク機構 ほか)
第3章 「4節リンク」の製作(てこクランク機構;両てこ機構 ほか)
第4章 「4節リンク」の応用例(「動きの伝達」「動きの複製」の製作;「火星ローバー」の製作)

著者等紹介

馬場政勝[ババマサカツ]
千葉県出身。芝浦工業大学工学部金属工学科卒業。卒業後はエンジニアとして就職するが、マルチメディアに興味をもち、デジタルハリウッドで学ぶ。その後、エンジニアの技術とマルチメディアの技術を使い、ネットワーク、サーバ、ネットショップ、オフィスコンピュータ、組み込みシステムなどを構築運用し、社内教育にも力をいれる。2010年に独立、初心者向けの電子工作塾、「電子キット」を立ち上げ。「電子工作マガジン」(電波新聞社)や、「ロボコンマガジン」(オーム社)に寄稿、100以上のオリジナル教材とカリキュラムを製作している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品