内容説明
ぼくがうまれたつぎのひにうちにやってきたこねこのペー。おないどしのぼくたちはいっしょにおおきくなった。
著者等紹介
やづきみちこ[ヤズキミチコ]
椰月美智子。神奈川県生まれ。2002年、第42回講談社児童文学新人賞を受賞した『十二歳』(講談社)でデビュー。『しずかな日々』(講談社)で、第45回野間児童文芸賞、第23回坪田譲治文学賞、『明日の食卓』(KADOKAWA)で、第3回神奈川本大賞、『昔はおれと同い年だった田中さんとの友情』(小峰書店)で、第69回小学館児童出版文化賞を受賞
小川かなこ[オガワカナコ]
東京都生まれ。イラストレーター。第7回TIS公募大賞受賞など受賞歴多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
ぶんこ
40
表紙絵がステキで、読んだら真ん中のページの「僕はペーが大好き。ペーも僕のことが大好き」のページ、僕とペーが抱き合っている絵、僕もペーもつむった目から愛しさがこぼれるようで素晴らしい。僕が生まれた次の日にお父さんが拾ってきた猫。一緒に寝て、一緒に遊んで。読んでいるだけで羨ましいような仲の良さ。僕が学校に行くようになって、友だちもでき、世界が拡がっていくが、ペーの世界は?切ないけれど、ペーの一生は充実していたはず。昨年22歳で大往生した我が家の飼い猫を思う。多分、いい猫生だったと思いたい。2025/10/28
わむう
30
一緒に大きくなった猫のぺーとぼく。ぼくが大きくなるにしたがってペーといるより楽しいことや大事なことが増えてしまい、顧みなくなっていった。ひどいとか冷たいことと思われるかもしれないけれど家族ってそういうものかもしれない。失いかけて初めて大事なことに気づく。そしてこの世界に存在しなくなっても家族の心のなかで生き続けるものなんでしょう。2021/02/08
たまきら
29
我が家の12歳アカトラはまだまだ走り回っていますし、朝食後娘の使ったバターナイフをなめさせてもらうのを心待ちにしているようなツンデレ男子ちゃんなんですが、この本を読んだ後娘が「塩が多いとおしっこつまるかもしれないからね」とバターナイフからなるたけバターをこそげとっていてほっこり。2020/12/30
anne@灯れ松明の火
29
新着棚で。表紙の絵(小川かなこさん)もかわいいけれど「やづきみちこ? って、椰月美智子さんや!」と即借り。最近、数冊読んだ小説がどれも良かった椰月さん。絵本も書いているんだ(多分初めて)「ぼく」が生まれた次の日にパパが拾ってきた猫「ぺー」。大の仲良しのぼくとぺー。月日は巡り、成長していくぼくたち。でも、ある時から、ぼくは成長しても、ぺーは老いてゆくことになる……。ぺーは好きだけど、もっと楽しいことができてゆくぼく。どう締めくくるのかと思ったが、「そうだね。そうだよね」と大きく頷かせてくれた。2020/12/13
ヨシ
18
『しずかな日々』『昔はおれと同い年だった田中さんとの友情』などを書いた椰月美智子さんの初絵本。飼い猫ぺーの一生を優しいタッチの絵と文で描いた。晩年のぺーはちょっと悲しいけど、ペットの通る道。わかってはいるけど、我が家のわんこを抱きしめて泣いてしまった。2021/04/19




