Software Design plus シリーズ<br> Ansible構成管理入門―はじめようInfrastructure as Code

個数:

Software Design plus シリーズ
Ansible構成管理入門―はじめようInfrastructure as Code

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 176p/高さ 23cm
  • 商品コード 9784774188850
  • NDC分類 547.2
  • Cコード C3055

出版社内容情報

Ansibleは、コマンド1つで複数・大量のサーバに対して同一の環境を実現できる「構成管理ツール」の1つ。導入によって、サーバ構築・管理の作業を大幅に簡略化できます。本章はそのAnsibleについて、インストールから丁寧に解説する初心者向けの入門書です。入門に留まらず、PlayBookの高速化やWindowsホストの管理方法など実践的なノウハウも紹介します。さらに付録として、Ansibleコマンドのオプション一覧と設定ファイル(ansible.cfg)のマニュアルも掲載し、入門を終えた読者もしっかりサポートします。

内容説明

基本から応用まで、Ansibleの機能を詳解。

目次

第1章 Ansibleとは何か
第2章 Ansibleを使ってみよう
第3章 自分でPlaybookを作ってみよう
第4章 複雑なPlaybookの作り方
第5章 Ansibleの高度な使い方
第6章 いろいろなModuleの使い方
第7章 付録

著者等紹介

山本小太郎[ヤマモトコタロウ]
1987年7月、静岡県生まれ。学生時代は情報理工学部で組込み系の技術を中心に学び、論理回路設計の高位言語での設計などを研究していた。2010年にNTTコムウェア株式会社に入社。NTTのNW装置に対する設定の自動化システムやHTML5を使用した通信状況の可視化システムの担当を経て、現在はNTTのクラウドサービスの内製開発を担当。得意言語はRuby。近年はAnsibleをはじめとしたインフラ構築の自動化やCI/CD系の技術に興味があり、大規模なエンタープライズシステムの開発が多い社内に、自動化の技術を広める活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品