EOS学園の人気講師が教える!上手になりたい人のデジタル一眼「撮影」入門

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 159p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784774164274
  • NDC分類 743
  • Cコード C2072

内容説明

写真/カメラについて学び創作するための講義とワークショップ形式を採用したデジタル一眼レフ&ミラーレスカメラ対応の撮影入門書。

目次

1 巻頭特別講座「撮りたいものは何ですか?」写真が変わる5つの流儀(「いいな」と思う写真はどれですか?;「主題はひとつ」にしましょう ほか)
2 ワークショップ入門編 まずは「身近な被写体」を撮影してみよう(テーブルフォト―主役は、背景と脇役でもっと輝く;花―お花畑で撮るには背景をシンプルに ほか)
3 課題付き基礎講座「これがわかれば写真が変わる」基礎を学ぼう(相手によってピントの合わせ方を変えよう;写真の明るさは自分で決めよう ほか)
4 ワークショップ実践編 「人気講師から学ぶテーマ別撮影テクニック」(自然風景;花 ほか)
5 機材・画像編集・プリントの基礎講座「カメラ・レンズと“撮影の後”について学ぼう」(カメラのしくみ;カメラ選び ほか)

著者等紹介

石井秀俊[イシイヒデトシ]
1965年静岡県生まれ。1985年スタジオ勤務のあとフリーランスになりLOFT Studioを設立。コマーシャルフォトをはじめ国内外のリゾート地での風景や街並みを中心に撮影を行っている。EOS学園や各種フォトセミナーの講師として、オシャレフォトや夕景、夜景撮影を中心としたさまざまな講座を担当している。CPS会員、キヤノンフォトクラブDEXT顧問

川合麻紀[カワイマキ]
神奈川県横浜市生まれ。彩り写真家。女性限定写真教室Atelier Kawaiiphoto主宰。さまざまな被写体を独特の色彩感覚で切り取る。EOS学園では「ステップアップ講座」や「テーブルフォト講座」などを担当。JPS会員

小澤太一[コザワタイチ]
1975年愛知県名古屋生まれ。日本大学芸術学部写真学科卒業後、河野英喜氏のアシスタントを経て独立。雑誌や広告での人物撮影を中心に活動中。EOS学園では写真の基礎をじっくり教える「ステップアップ講座」から、上級者向きの個性を伸ばす「作品研究講座」まで、幅広く担当

佐藤かな子[サトウカナコ]
カナダ生まれ。青山学院女子短期大学、日本写真芸術専門学校卒業。雑誌などへの作品・コラム掲載。また作品として水中写真を撮影し、個展を多数開催している。EOS学園ではスナップ撮影などのさまざまな講座を担当

田中達也[タナカタツヤ]
1956年愛知県生まれ。医療ソーシャルワーカーを経て自然写真家として独立。花、風景、星空と幅広い撮影活動を行っている。なかでもオーロラ作品は国内外から高い評価を得ている。EOS学園では花や風景撮影を中心としたさまざまな講座を担当。JPS会員。日本自然科学写真協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ほじゅどー

13
★★★まずたくさんの写真を見る。そして自分はどんな写真を撮りたいのかイメージを持つこと。主題はひとつにする。先入観は捨てる。視点を変える。観察していいところをたくさん見つける。撮影は旅と同じ。目標(イメージ)を立て、きちんと計画する。2016/12/08

C-biscuit

9
図書館で借りる。この本はCanonのEOS学園の講師陣が教えるデジタル一眼による写真の撮り方が解説されている。この本もカメラの基本的なことを伝えているが、いかに作品にして行くかに力点が置かれているように感じる。そのために色々な機能や調整が必要であり、被写体へのアプローチの仕方も含め、カメラというものを説明している印象である。Canonのカメラに特化されているので、ピクチャースタイルの活用方法などが便利に感じた。EOSで撮影した写真が多く利用されており、全体的に豪華で綺麗な本である。カメラの奥は深い。2016/12/12

ちはや

8
たくさん撮ってたくさん失敗する。うん、人生のようだ(笑)花畑なら手前をぼかして中央辺りにピントを合わせるとか。モノクロは濃淡のある被写体の方がいいとか。絞り等のアルファベット表記が覚えられなくて脱落寸前だけど、でもまあ冒頭の言葉のとおり、失敗は成功のもとさっ!こう言えるのもデジタルだからだよね。フィルムは高いし。2016/12/21

Hiroshi Ono

3
ミラーレスを含めデジタル一眼は所有していないが、カメラの操作と言うよりは写真の撮り方の基本をザッと理解するにはとても分かりやすい良書。当然万人向けなので撮影テーマも風景から人物、花、スポーツなど網羅性が高く、自身が何を撮りたいのか、まずはポイントを絞り込むことが肝要。まぁ旅行写真しか撮らないんだけどね。 ☆☆☆★★2022/02/12

わたなべ

2
EOSユーザーなので、用語等について違和感なく理解出来て、大変参考になりました。内容についても、これまで読んだこのジャンル本の中でオススメの一冊です。2014/05/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8051609
  • ご注意事項

最近チェックした商品