RFPでシステム構築を成功に導く本―ITベンダーの賢い選び方見切り方

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 244p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784774146096
  • NDC分類 007.61
  • Cコード C3055

内容説明

システム構築の成否はベンダー選びで決まる。ベンダー調査の仕方、RFPの作り方、ベンダーの選び方、ベンダーとの付き合い方、ベンダーの見切り方―システム発注に必要なすべてを書きました。RFPサンプル付き。

目次

第1章 ベンダー選びがシステム構築成功の鍵
第2章 幅広くベンダーを調査しよう
第3章 良いベンダーを選ぶためにRFPを活用しよう
第4章 RFPを発行するベンダーを探そう
第5章 RFPを作成してベンダーを選ぼう
第6章 ベンダーとはうまく付き合おう
第7章 ベンダーの見切り方

著者等紹介

広川敬祐[ヒロカワケイスケ]
1962年大阪生まれ。1985年、創価大学経営学部卒業。1983年に公認会計士試験に合格後、約10年間の外資系会計事務所勤務を経て、1994年より1998年までSAPジャパン(株)に勤務。数多くのERPシステムや会計システムを構築し、その合間を縫ってSE向けの研修会講師も務める。日本公認会計士協会東京会コンピュータ委員会委員長、日本公認会計士協会IT委員会委員を歴任

櫻井亮[サクライリョウ]
1977年生まれ。経営工学を学んだのち、日本ヒューレット・パッカード株式会社に6年間従事。コンサルティング、マーケティング、経営企画の事業に携わる。経営コンサルティング会社出向、ベンチャー孵化事業などを経て、投資育成会社へ転職。2007年より現職。(株)NTTデータ経営研究所シニアコンサルタント

服部克彦[ハットリカツヒコ]
1999年、慶応義塾大学理工学研究科修了。約5年間のシステム開発業務を経て、(株)NTTデータ経営研究所にて事業戦略、ITコンサルティング業務に従事。(株)NTTデータにシニアコンサルタントとして勤める

松尾重義[マツオシゲヨシ]
大手システムインテグレーター、総合人材企業を経て、(株)NTTデータ経営研究所に所属。基幹系システムを中心としたシステム化企画、製品選定、要件定義などに多数従事。並行してIT人材をはじめとした人材育成コンサルティングにも取り組んでいる。青山学院大学経営学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Tomonori Matsuda

0
今週からの業務の参考図書として。2017/10/15

牧神の午後

0
PMBOKをベンダー側の知識と切り捨てたり、システム一覧や投資効果測定が簡単にできるような印象を与える形で書いていたり、と正直著者はどの程度の実務経験があるのか?とすこし不安になりました。手続き面に関しては、あ、こんなところまで指摘してくれていると痒いところに手が届くような部分がある一方で、RFPの内容記述については、通り一遍に流していて、今一つ。同じテーマの本なら永井昭弘さんの方がはるかにお奨めです。2011/11/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3062013
  • ご注意事項

最近チェックした商品