UIデザインの基礎知識―プログラム設計からアプリケーションデザインまで

個数:

UIデザインの基礎知識―プログラム設計からアプリケーションデザインまで

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月09日 02時18分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 215p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784774142302
  • NDC分類 007.61
  • Cコード C3055

目次

1 インタフェースデザインの重要性(インタフェースの問題点とシステム設計者への要求;ヒューマンエラーの増加とその影響)
2 画面のデザインと効果(文字とアイコン;ものの形;認知の向きと方向;色;動きの効果;擬似的な3Dの視覚的効果と問題点)
3 操作方法(マンマシンインタフェース;操作手順と機能の流れ;操作の慣れ;時間の要素;ターゲットユーザーによる違い)
4 よりよいシステムにするために(ヒューマンエラーの防止;認知不安の解消;心地よいデザイン)

著者等紹介

古賀直樹[コガナオキ]
ファンテック株式会社代表取締役。東京理科大学応用数学科卒業。平成2年、教育用ソフトの企画・開発を行うことを目的にファンテック株式会社を設立。MS‐DOS時代からグラフィカルなインタフェースを研究し、ゲーム大工さん、童話大工さん、メディアルーム、メディアマップといった多くのエデュテインメントソフトを制作した。現在は、業務システムのコンサルタント・設計を業務としている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

koyak

2
美術の教科書を再読しているような懐かしい気分になる一冊。技術者であればある程度は経験上知っていることの復習用として丁度いい本なのではないかと思います。2010/05/11

中村 晴之助

1
本当に基礎の基礎を教えてくれる良い本。デザインに関する黄金比や色の使い方について書いてあります。これからもっと詰めていきたい。2012/10/04

ペイ

0
GUIについての本ではあるが資料作成にも応用ができる。2014/12/28

shinoper

0
これまでデザインは苦手で、自分でつくったホームページなどのダサイこと。やはり基礎がわかってなかったようで、この本で多少自信がついた。システムのUI作成が、少し楽しみになった。やってみないと分からないけど...(^_^;)2011/10/29

ぽたろう

0
SEのためのUI入門書。認知科学系のトピックスはなるほど感満載。概論だけど読みやすい。2011/05/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/477412
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品