- ホーム
- > 和書
- > エンターテイメント
- > アニメ系
- > アニメ研究本、マンガ論
内容説明
初音ミクがここまでウケたのはなぜ?音楽業界の反応は?証券会社もミクの動向に注目している?トップアーティストを生み出す仕組みとは?日本一有名なボーカロイドにまつわる55の謎を完全解明。
目次
ボーカロイドとは何か(『VOCALOID』または『ボカロ』って何?;「DTM」と『VOCALOID』の関係は? ほか)
初音ミクの誕生(初音ミクは実はあまり期待されていなかった!?;公式なプロフィールは存在するのか ほか)
初音ミクの真実(初音ミクの楽曲を作っているのは誰?;キャラクターデザインを手がけた人物は? ほか)
初音ミクの家族構成(初音ミクには兄弟がいる?;妹には勝てなかったMEIKOとKAITO ほか)
初音ミク現象を考える(初音ミクがここまでウケた理由はどこにある?;ミクに対する音楽業界の反応は? ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
鬼平
2
鏡音レンのところに誤植があった ミクのイラストが一枚たりともないのな2011/09/12
富士さん
1
知り合いが要らないと言っていたので、パラパラ読んでみました。ボーカロイドの基本ヤマハが作ったシンセサイザーの声バージョンで、DTMと同じものであるとか、開発社のクリンプトンと音ゲーにしたセガとの関係とか、歴史が知れたのはおもしろかったですが、もうちょっと技術的なものかと思っていたので残念でした。著者も無記名だし参考文献もないし、すべてに薄くて広すぎるので、この内容ならネット検索で足り、本を持っておく必要なないでしょう。わざわざ出版するならもっと残ることを意識したクォリティにして欲しかったですね。2018/01/15
ノコノコ
0
よくわかりましたが、ちょっと情報が古くなってきていますね。このあたりは流れが速いので仕方がないと思いますが。また、このような情報はネットを見ればほぼ全部出ていますが、裏話的なことも書かれていますので、読む価値はあると思います。2012/10/01
よいどれ廃人
0
今更初音ミクってナニ?って聞けない人には良い教本かと。 逆に知ってる人が読むと物足りないかも。2011/09/29
県々
0
挿絵がない・・・o(;△;)o エーン ボカロは家族という設定でも、曲になったら愛しちゃってイインダヨ!!!(メ▼。▼)y-~~~おら~ まぁ私は鏡音派ですね~。レン君命!!!2011/09/20
-
- 和書
- 本物にごちそうさま