心理療法の基本 完全版―日常臨床のための提言

個数:
電子版価格
¥3,410
  • 電子版あり

心理療法の基本 完全版―日常臨床のための提言

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文の場合にはお取り寄せとなり1~3週間程度かかります。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 365p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784772414005
  • NDC分類 146.8
  • Cコード C3011

出版社内容情報

心理療法において最も大切なことは? 名著の[完全版]登場。卓越した二人の臨床家による最高の“心理療法入門”! 臨床家必携。

 「本書には,読んではっと気づくという即効性もあるが,時間の中で熟成し自分がいくらか変わるという遅効性もある」(青木)
「心理療法に「天性」などということは殆ど関係なく、この道を志し、歩み入ったならば、自分の中の知見(これはただの暗記でなく、自分の経験と知識に照合し、自分の中を潜らせて、自分のものとして納得し、使いこなせるものになっている)を豊かにするべく不断に努め、安易に自分の生の感情に自分を委ねるのではなく、考える、その結果生じる感情を大切にする、という態度を磨いていくことが求められていると思われるのです。」(村瀬)
初級者からベテランまで,治療者のセンス・資質・心理療法に求められる基本的条件を二人の卓越した臨床家が論じる。「村瀬嘉代子の心理療法」を読み解くための最適な副読本であり,心理療法家をめざすすべての人に。

□第一部 心理療法の基本
第一章 心理療法における支持について
第二章 「つなぐ」ということ
第三章 「言葉」をめぐって
第四章 統合的心理療法
□第二部 生きられた時間を求めて
第五章 心理療法の留意点
第六章 心理療法では何を伝えるか
第七章 クライエントの生活を支えること
第八章 すべてをこころの糧に

内容説明

心理療法において最も大切なことは?名著の「完全版」登場。卓越した二人の臨床家による最高の“心理療法入門”!

目次

第1部 心理療法の基本(心理療法における支持について;「つなぐ」ということ;「言葉」をめぐって;統合的心理療法)
第2部 生きられた時間を求めて(心理療法の留意点;心理療法では何を伝えるか;クライエントの生活を支えること;すべてをこころの糧に)

著者等紹介

村瀬嘉代子[ムラセカヨコ]
1959年奈良女子大学文学部心理学科卒業。1959‐1965年家庭裁判所調査官(補)。1962‐1963年カリフォルニア大学大学院バークレイ校留学。1965年大正大学カウンセリング研究所講師、1984年より同助教授。1987‐2008年同教授。1993‐2008年大正大学人間学部並びに大学院人間福祉学科臨床心理学専攻教授。2008年より、北翔大学大学院人間福祉学研究科教授、大正大学名誉教授(2009年より、同大学客員教授)

青木省三[アオキショウゾウ]
1977年岡山大学医学部卒業後、同大学医学部附属病院神経精神科研修医。1978年慈圭病院・研修医(岡山市)。1979‐1992年岡山大学医学部附属病院神経精神科医員、助手、講師。1993年同助教授を経て1997年より、川崎医科大学精神科学教室教授。その間、1988年、1990‐1991年、英国王立ベスレム病院(青年期ユニット)、モーズレイ病院、ロンドン大学精神医学研究所にて研修(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

みやこ

4
本を読みすぎて、個々にあった対応ではなくテンプレートの対応をしてしまいそうなことにこの本を読んで気付かされました。2015/08/09

na030ko

1
村井先生の著書はたくさんあるけれど、本書はそれらの著書の行間に流れている先生の思いを、青木先生との対話を通して感じとることのできる一冊。「心理療法とは何か」という問い。心理療法だけでなく、日々の営みや人間関係の中でも人は育まれていく(もしくはその可能性がある)という当たり前だけど重要な事実に、改めて思い至った。2018/06/22

水菜

1
悩んだときに読み返したい本。理論や技法ではなく心理療法の哲学のような感じ。2015/07/04

言いたい放題

0
図書館にない2022/06/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9071267
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品