寒天・トコロテンの科学―その奇妙な性質と効用

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 118p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784771212091
  • NDC分類 668.5
  • Cコード C3050

目次

第1部 一般製品の基礎知識(寒天と「ところてん」の関係;商業的な寒天の種類;寒天と心太の選び方、溶かし方)
第2部 寒天の基本科学(寒天の基本化学構造;寒天の医学的効用)
第3部 トコロテンの物性、および寒天の機能的性質の多様性要因(トコロテン(寒天)の熱的性質と固体の性質
なぜ「凍結・乾燥」が寒天の製造法なのか
海藻の煮熟方法・条件による寒天品質の変化)
第4部 ゼリー食品、並びに微生物、生化学および人間社会と寒天の関わり(食品としての寒天)
第5部 微生物、生化学および人間社会と寒天の関わり(微生物との関係;寒天と人間との付き合い)

著者等紹介

松橋鐵治郎[マツハシテツジロウ]
長野市生まれ(1930)。東京物理学校第2部・理化学科1学年修了(1949)。東京水産大学製造学科卒業(1953)。米国ジョージア大学大学院食品科学工学科M.S.(1966)。農学博士(論文/東京農業大学、1977)。技術士(水産部門/科学技術庁、1968)。環境カウンセラー(事業者部門/環境庁、1996)。IFT(米国食品科学工学会)名誉会員(会員歴1966以降)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

Uzundk

6
寒天は心太のインスタント食品としてスタートしたのか。心太を作るのが一般的な時代という経験は無いけど。寒天に比べ心太の方がこしがあるのは、コシが強いと脱水が困難であるからと言うので納得。もう今は用途も違ってきているのでそれで良いのだろう。注意点は寒天/心太が似ていても、今では原材料が違うから、ひとくちに心太と言っても本当にテングサのみで作られたモノと、寒天で作られたモノでは期待される効果も味も違うと言うこと。とても興味深い性質である。2016/08/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5556442
  • ご注意事項

最近チェックした商品