内容説明
地域産業の発展と縮小が、女性の働き方や家族のあり方にもたらした影響とは?戦後、既製服産地として復興を遂げた岐阜市を事例に、在来的な家内生産システムの盛衰が地域の家族にもたらした影響を女性の視点から、家族戦略概念にもとづき分析する。
目次
家族の地域性をどのようにとらえるか
第1部 理論編(戦後日本における産業化の多系的展開と岐阜既製服産地の歴史;家族変動プロセスの地域的多様性の理論;家族戦略をとらえる方法)
第2部 実証編(育児期女性の就業と世代間居住関係;産業時間と世代;産業時間と世代間分業関係)
岐阜既製服産地における在来的生産システムの盛衰と家族戦略
著者等紹介
前田尚子[マエダナオコ]
1981年名古屋大学経済学部卒業。1988年お茶の水女子大学大学院家政学研究科(修士課程)修了。1994年お茶の水女子大学大学院人間文化研究科(博士課程)単位取得退学。2015年お茶の水女子大学より論文博士(社会科学)の学位授与。岐阜聖徳学園大学看護学部教授。専門は、家族社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。