幕末の農兵

個数:

幕末の農兵

  • ウェブストアに19冊在庫がございます。(2024年04月20日 11時32分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 208p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784768458259
  • NDC分類 210.58
  • Cコード C0021

出版社内容情報

それまで軍事とは無縁だった農民たちが、幕府や藩によって兵士に仕立て上げられたのが、幕末の農兵である。狭義の「農兵」とはイコールではない。奇兵隊など庶民を含み込んだ長州藩諸隊については、明治維新の本質論に関わる長い研究史があるが、農兵の研究は皆無である。伊豆で生まれ育った筆者にとって、「農兵」は昔から聞き慣れた言葉だった。幕府における農兵制の提唱者江川坦庵であり、静岡県三島市では「農兵節」(ノーエ節)が祭や観光と切っても切れない民謡として定着している。伊豆地域において農兵の存在は古くから身近なものだが、先鋭的な学問上の争点となったテーマであることとは程遠く、何となく牧歌的なイメージでもあった。しかし、兵農分離という江戸時代の原則を打破し登場した農兵というしくみは、決してローカルなものではない。すでに奇兵隊の名は挙げたが、全国の諸藩や各地域でも、時を同じくして同様の組織が生まれている。また、当時の民衆にとっては牧歌的どころか、生命にも関わる一大事だったはず。プロの戦士だったはずの武士たちはそれほどまでに戦えなくなってしまっていたのか? 平和に生きてきた農民たちは命を懸けてまで戦いたかったのか? その背景には、西洋列強による軍事的脅威、幕藩体制の動揺によって引き起こされた一揆や内乱という内憂外患があった。やがて封建制や身分制は解体され、日本は近代国家へと脱皮していくこととなるが、その過渡期に誕生し消えていった農兵は、戦争や軍事には関与することがなかった一般民衆に、身をもって国家の一員であることを体験させ、初めて「国民」としての自覚をもたらしたものなのかもしれない。その幕末の農兵について、先学の研究や各地の自治体史等の成果に学びつつ、全体像を概観できるよう叙述したのが本書である。日本各地の農兵の動向を全て網羅。農兵研究の嚆矢の書といえる。

内容説明

幕末、武士だけでなく農民たちも銃を持ち戦うことになった。幕府の韮山代官によって採用された農兵、そして全国各地の農兵について、その全体像を初めて明らかにする。

目次

第1部 韮山代官の農兵(先覚者江川坦庵の建策;駿豆と武相の農兵;警備活動と実戦参加;戊辰戦争とその前後)
第2部 幕末の農兵いろいろ(各地の幕府代官による農兵;諸藩と旗本の農兵;農兵に類似した存在;維新のあと)
史料編

著者等紹介

樋口雄彦[ヒグチタケヒコ]
1961年生まれ。静岡大学人文学部卒。博士(文学、大阪大学)。現在、国立歴史民俗博物館・総合研究大学院大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

バルジ

3
唯一と言っていい幕末の「農兵」についての概説書。 基本的に韮山代官配下の農兵を中心に記されているが、各地の農兵についても触れられている。 農兵は農村内でも比較的富裕な者たちから集められていたというのは知らなかった上に、参加した者は後年も「栄誉」として誇っていたというのは興味深かった。 一揆対策として徴募するはずがむしろ一揆を誘発したという皮肉な事例もあり、近代以前の権力と民衆の絶妙な関係を窺い知れる。2018/02/24

tkm66

3
着眼点面白い!資料も豊富!ただ〈当時の伊豆オンリー〉。もちろん当時全国で〈百姓を民兵化→国軍化〉なんてのは、あの韮山代官しか思いつかない。2018/02/05

onepei

2
なかなか強い2018/02/26

wuhujiang

1
再読。江戸時代を通して"戦闘集団"ではなかった農民たちが、幕末の危機に兵として組織されたことの研究。韮山農兵が半分、他地域の農兵はかんたんに触れられている。各地で必要に応じて組織されたという事情があり、個々の詳細まで立ち入るのは難しいのだろう。本書に限らず思うことだが、幕末はたった十数年程度に多くの革新が起きた。中にはあっという間に時代の波に消されたものも多い。農兵自体も、明治維新から数年で消えた。とはいえ、危機に際して幕府はじめ各領主がどう対応しようとしたのかの研究は決して無駄でないと感じる。2020/09/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12515823
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。