内容説明
本書を読めばまた台湾に行きたくなる!!巨大な台湾版ハチ公大仏、神となった銀行強盗、神となった日本の軍艦、神となった蒋介石、カップラーメンを食べる廟、お金を貸してくれる廟、泳がないとたどり着けない廟、七万枚ものガラスを使ってできた廟、貝殻だけで装飾された廟、小石だけで装飾された廟、温泉にも入れる廟、七十年以上手つかずの神社跡、台湾で復活した日本の神社…。本書を使って巡ってみませんか?日本初!!不思議で楽しく霊験あらたかな台湾のパワースポットガイド誕生!
目次
第1章 台北・新北・基隆の聖殿と神々
第2章 桃園・新竹・苗栗の聖殿と神々
第3章 台中・彰化・雲林の聖殿と神々
第4章 台南・嘉義・南投の聖殿と神々
第5章 高雄・屏東の聖殿と神々
第6章 台東・花蓮・宜蘭の聖殿と神々
著者等紹介
松田義人[マツダヨシヒト]
1971年・東京生まれ。編集者/ライター。初渡航から27年間で来台100回以上。現在は日本発行の『台湾新聞』(台湾新聞社)にて「てくてく台湾旅」を連載中。編集デザインプロダクション・deco代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- 詩羽のいる街 角川文庫