出版社内容情報
どこから読んでも楽しめる恰好のシェイクスピア案内
" シェイクスピアの劇世界に躍動する全登場人物を、原文の引用を自在にまじえながらあざやかに描き出す。生きのいいせりふ、美しいことば、心にしみることばを味わいつつ、どこから読んでも楽しめる、恰好のシェイクスピア案内。第一部では、喜劇・歴史劇・悲劇・悲喜劇(ロマンス)の全37作品を解説、第二部では、Aaron から York まで860余の人物を紹介。登場人物表・引用句索引・歴史劇関係系図を完備。
ならず者・拗ね者・臆病者、高貴なローマ人・たわいない老人、意気地なし・あばずれ、礼節の王・猫の王、悪徳の塊・類なき女人、等等、シェイクスピアの劇世界に躍動する全登場人物を生きいきと紹介した事典。ページを繰って人物をアットランダムに、あるいは引用句索引のせりふを手がかりに、気に入ったところを勝手に拾い読みしていくうちに、いつしかシェイクスピアの豊饒な劇世界が身近なものとなる。
本文中の引用から:
男は口説くときは春四月men are April when they woo/ 蝙蝠の背にのって飛びOn the bat's back I do fly/ まだ血が匂うHere's the smell of the blood still/ 吹け,吹けよ,冬の風Blow, blow, thy winter wind/ 王国なぞは土くれKingdoms are clay/ 王冠を戴く者にe not for all markets/ 名前に何があるのかしらWhat's in a name?/ 何もありませぬNothing/ 何もないでは何もでぬNothing will come of nothing/ 楽しくなければ何にもならないNo profit grows where is no pleasure ta'en/ 時満ちるのがすべてRipeness is all/ 蠍でいっぱいの頭full of scorpions is my mind/ 金持ちであることだけが罪なのだthere is no sin but to be rich/ 罪深いことは聖者を装ってTeach sin the carriage of a holy saint/ 言いたいように言わせてもらいたいGive me leave to speak my mind/ 全世界は舞台All the world's a stage/ それは白痴のする話it is a tale Told by an idiot/ 木々の語るのを聞きFinds tongues in trees/ 悪党になってやるI am determined to prove a villain/ おまえさんが立派だからといってbecause thou art virtuous/ 今やわれらが不満の冬はNow is the winter of our discontent
著者紹介
伊形 洋 著(いがた ひろし)
1939年生まれ。東京外国語大学英米科卒業。東京大学大学院修士課程終了。現在、国学院大学文学部教授。
著書『シェイクスピア―劇のありか―』(南雲堂)
"
目次
まえがき
第一部 作品
≪喜劇≫
The Comedy of Errors 『間違いの喜劇』
The Taming of the Shrew 『じゃじゃ馬ならし』
The Two Gentlemen of Verona 『ヴェローナの二紳士』
Love's Labour's Lost 『恋の骨折り損』
A Midsummer Night's Dream 『夏の夜の夢』
The Merchant of Venice 『ヴェニスの商人』
The Merry Wives of Windsor 『ウィンザーの陽気な女房たち』
Much Ado About Nothing 『空騒ぎ』
As You Like It 『お気に召すまま』
Twelfth Night 『十二夜』
Troilus and Cressida 『トロイラスとクレシダ』
All's Well That Ends Well 『終わりよければすべてよし』
Measure for Measure 『尺には尺を』
≪歴史劇≫
The First Part of Henry VI 『ヘンリー六世第一部』
The Second Part of Henry VI 『ヘンリー六世第二部』
The Third Part of Henry VI 『ヘンリー六世第三部』
Richard III 『リチャード三世』
King John 『ジョン王』
Richard II 『リチャード二世』
The First Part of Henry IV 『ヘンリー四世第一部』
The Second Part of Henry IV 『ヘンリー四世第二部』
Henry V 『ヘンリー五世』
Henry VIII 『ヘンリー八世』
≪悲劇≫
Titus Andronicus 『タイタス・アンドロベリン』
The Winter's Tale 『冬物語』
The Tempest 『あらし』
第二部 人物
Aaron to York
First Folio (1623)における作品の分類・配列
執筆推定年代
引用句索引
歴史劇関係系図