内容説明
「見る」「感じる」「理解する」―スケッチを通じて、建築とまちに向き合おう。まち歩きの合間に、気になった建築や景観をスケッチしてみる。そこに表れた自分だけの「ながめ」が「共感」を呼び、やがて「まちづくり」となる。気軽に楽しむ、建築・景観スケッチのすすめ。
目次
第1章 建築・まちづくりに向き合うスケッチ(スケッチを始める前に;さあ、スケッチを始めよう!)
第2章 スケッチの履歴(研究留学で 米国カリフォルニア州バークリー;国際会議で;海外調査で;国内学会で;国内調査で ほか)
第3章 建築・まちづくり学
著者等紹介
志村秀明[シムラヒデアキ]
芝浦工業大学建築学部教授。1968年東京都生まれ。専門は、まちづくり、地域デザイン、都市計画。北海道大学工学部土木工学科、及び熊本大学工学部建築学科卒業、安井建築設計事務所勤務を経て、早稲田大学大学院修士課程・博士課程修了、早稲田大学理工学部建築学科助手、芝浦工業大学工学部建築学科助教授・准教授・教授を経て、2017年より現職。博士(工学)、一級建築士。日本建築学会奨励賞(2006年度)受賞。福島県二本松市竹田根崎竹根通り沿道地区で、都市景観大賞・都市空間部門優秀賞(2015年)受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 心配するな、なんとかなる