出版社内容情報
人生は晴れのときばかりではない。どんなときでも安心して生きるには方法がある。85歳の僧侶が教える「明日を生きぬく知恵」。
【著者紹介】
大徳寺大仙院閑栖
内容説明
あなたを強くする「大安心」で生きる知恵。
目次
序章 ビクビク、クヨクヨしてもはじまらない
第1章 ものの見方が変われば生き方は変わる
第2章 目の前のことに没頭すると活路は見出せる
第3章 背すじを伸ばし、息を整え、心を磨く
第4章 過去を振り返るな、未来を思い悩むな
第5章 仕事は生きる道を考え、実践する場
終章 今を生き、大安心で生きる
著者等紹介
尾関宗園[オゼキソウエン]
臨済宗の僧侶。大徳寺大仙院閑栖。1932年、奈良市に生まれる。高校3年のとき仏門に入り、以後、奈良教育大学を経た後、相国寺僧堂にて雲水修行を積む。1965年、京都大徳寺山内大仙院の住職となり、2007年、閑栖となる。院内でのユニークな法話は、和尚の包容力ある人柄も加わって好評である(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
佐々陽太朗(K.Tsubota)
94
来週、大仙院を訪れ宗園和尚の講話を聴かせていただくので、その前に読んでおこうと思った本。「禅」「道」「意気」について説いていらっしゃいます。お目にかかるのが楽しみになりました。山本兼一氏の『利休にたずねよ』(PHP文芸文庫)は前に読んだが、もう一度読んでいこう。2016/03/19
鬼平
8
本日、還暦を迎えて1530日目。今日一日が大事。一瞬一瞬が大事。心がけているのだが、そう簡単にはいかない。日々修行と見たり。2017/03/22
モットヒカリヲ
3
呼吸を整えて、感情をコントロールする「数息観」、黒田如水の「水五則」、洪自誠の「菜根譚」など、終わりまで興味深い内容。2012/12/17