原子力と冷戦―日本とアジアの原発導入

個数:
  • ポイントキャンペーン

原子力と冷戦―日本とアジアの原発導入

  • 加藤 哲郎/井川 充雄【編】
  • 価格 ¥2,750(本体¥2,500)
  • 花伝社(2013/03発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 125pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月17日 00時37分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 269p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784763406590
  • NDC分類 543.5
  • Cコード C3031

内容説明

その威力と残酷さにおののきながらも、世界中が「原子力」に夢を抱いた20世紀。原水爆禁止の国民運動と「平和利用への熱狂」はなぜ同時並行で出発し長く共存したのか?21世紀に入って原発開発の中心はアジアへと移動し、「フクシマの悲劇」にもかかわらず日本主導の「原発ブーム」が続いている。日本とアジアへの原発導入を、東西冷戦の歴史的文脈の中で、第一次資料・現地資料を用いて実証的に検証する。

目次

第1部 日本の原発導入と冷戦の歴史的文脈(日本における「原子力の平和利用」の出発―原発導入期における中曽根康弘の攻略と役割;アイゼンハワー政権期におけるアメリカ民間企業の原子力発電事業への参入;戦後日本の原子力に関する世論調査;広島における「平和」理念の形成と「平和利用」の是認;封印されたビキニ水爆被災)
第2部 原発導入とアジアの冷戦(ソ連版「平和のための原子」の展開と「東側」諸国、そして中国;南北朝鮮の原子力開発―分断と冷戦のあいだで;フィリピンの原子力発電所構想と米比関係―ホワイト・エレファントの創造;冷戦下インドの核政策―「第三の道」の理想と現実)

著者等紹介

加藤哲郎[カトウテツロウ]
東京大学法学部卒。現在、早稲田大学大学院政治学研究科客員教授、一橋大学名誉教授。政治学専攻

井川充雄[イカワミツオ]
一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程修了。現在、立教大学社会学部教授。メディア史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品