目次
1 特集 確かな国語力を身につけさせるための授業づくりの追究(物語・小説の「鍵となる部分」を発見させるための授業づくりの方法;学びの共同体と学習集団の授業 ほか)
2 「学び合い」を生かした授業づくりの方法と技術(「相互評価」を生かした授業づくり―新聞投稿を使った随筆文指導;「話し合い」を生かした授業づくり―共同的な学びの場をつくるために ほか)
3 新教材・詩「挨拶―原爆の写真によせて」(石垣りん)の1時間の全授業記録とその徹底分析(詩「挨拶‐原爆の写真によせて」(石垣りん)(光村図書・中学校三年)の1時間の全授業記録
授業へのコメント1―「違和感」から主題は読み解けたか ほか)
4 国語科教育の改革―学習集団・授業づくりについての提言(異質共存・協働の授業を創り出すために―言語コミュニケーションの側面を中心に;学習集団の授業づくりと発問 ほか)
5 国語科の「授業づくり」を考えるための読書案内―国語教師のために私が勧めるこの一冊(『ヴィゴツキー入門』(柴田義松著)
『地図の創造力』(若林幹夫著) ほか)
-
- 和書
- 千葉ものがたり 〈続〉