• ポイントキャンペーン

子どもの変化に気づくセンスの磨き方―ケースで学ぶ児童理解&指導の必修ポイント

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 135p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784761923211
  • NDC分類 375.2
  • Cコード C3037

内容説明

子どもの少しの変化を見つけ、原因を探り、健全な姿に導こうとするのが本書のねらいです。また、教師の子どもに対する見方や対応のしかた、そして教師自身のセンスを磨くべきことについて述べています。どの学校でも、悩み、苦慮しながら子どもたちと取り組んでいる教師の姿が見えてきます。そんなときどう取り組んできたのか、小さな実践であっても、大きなヒントがそこにあります。そのことを伝えていけたらと願って、この1冊にまとめています。

目次

第1章 毎日の児童理解&指導の心得(子どもの変化を見抜くスキル;児童指導のセンスの磨き方 ほか)
第2章 未然防止と初期対応を支えるセンスとスキル(子ども対応;保護者対応 ほか)
第3章 ケースで学ぶ児童理解&指導の必修ポイント(学級崩壊;いじめについて考える ほか)
第4章 子どもらしさの追求(子ども同士のつながりを構築していきたい;個々の子どもの良さを認め合える集団を作る)

著者等紹介

二宮龍也[ニノミヤタツヤ]
静岡県三島市生まれ。神奈川児童文化振興会会長。使える授業ベーシック研究会理事

小沼肇[コヌマハジメ]
北京(中国)生まれ。小田原短期大学学長。神奈川児童福祉審議会委員、静岡県社会福祉審議会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品