目次
1 1年間を見通した教室の環境づくりの考え方(基本はすっきりでも生き生きと;「自分の教室は自分で」という意識を ほか)
2 ことばがけ・ことばづかいで子どもが変わる(愛情をもって・本気で向き合う;真心を込めた教育 ほか)
3 1年間を見通した朝の会・帰りの会・当番活動・係活動・座席配置(朝は教室で子どもを迎え入れる;朝の会・帰りの会を工夫する ほか)
4 学級からさらに広がる環境づくり(潤いと輝きのある学級;環境づくりから子どもが成長する)
著者等紹介
菅野秀二[カンノシュウジ]
1958年、神奈川県横浜市生まれ。明星大学人文学部心理・教育学科教育学専修修了。明星小学校に勤務し、現在、教頭。使える授業ベーシック研究会常任理事、明星同窓会評議員、明星教育会幹事、明星会教職支部支部長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。