スタンフォード大学で一番人気の経済学入門―ミクロ編

個数:
電子版価格
¥1,320
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

スタンフォード大学で一番人気の経済学入門―ミクロ編

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2024年12月14日 06時30分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 254p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784761268947
  • NDC分類 331
  • Cコード C0033

内容説明

ミクロ経済学の基本が身につく!身近な経済ニュースがよくわかり経済学の考え方が身につきます。

目次

経済学の考え方―どのように身につければいいのか
経済学とは何か―だまされないために、経済を学ぶ
分業―1人では鉛筆1本つくれない
需要と供給―ピザの値段を決めるのはピザ屋ではない
価格統制―家賃の高騰はふせげるか
価格弾力性―タバコの値上げは誰のためか
労働市場―給料はどのようにして決まるのか
資本市場―どうして利子を払うのか
個人投資―老後のために知っておきたいこと
完全競争と独占―企業にやさしい市場、厳しい市場
独占禁止法―競合企業は友であり、顧客は敵だ
規制と規制緩和―何が電話を進化させたのか
負の外部性―見えない環境コストを可視化する
正の外部性―技術革新のジレンマ
公共財―道路も消防もすべては商品
貧困と福祉―魚を与えるか、釣りを教えるか
格差問題―不平等はどこまで許されるのか
情報の非対称性―保険がうまくいかない理由
企業と政治のガバナンス―誰も信用してはならない

著者等紹介

テイラー,ティモシー[テイラー,ティモシー] [Taylor,Timothy]
経済学者・編集者。スタンフォード大学修士課程修了。雑誌や書籍の編集をしながら、経済教育に広く携わる。「とっつきにくい」「専門用語ばかりで何を言っているかわからない」といった経済学者のイメージを払拭すべく、「話のできるエコノミスト」として活躍中。スタンフォード大学の経済学入門の講義で“学生が選ぶ最優秀講義賞”を獲得するほか、ミネソタ大学・大学院でも“年間ベスト講師賞”を受賞するなど高い評価を受けている

池上彰[イケガミアキラ]
ジャーナリスト・東京工業大学教授。1950年、長野県生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業後、73年にNHK入局。報道記者として、松江放送局、呉通信部を経て東京の報道局社会部へ。警視庁、気象庁、文部省、宮内庁などを担当。94年より11年間、NHK『週刊こどもニュース』でお父さん役をつとめ、わかりやすい解説が話題に。2005年3月にNHKを退社し、フリージャーナリストとして多方面で活躍中。12年より東京工業大学リベラルアーツセンター教授

高橋璃子[タカハシリコ]
翻訳家。京都大学卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ito

42
マクロ編がよかったので、ミクロ編も期待して読んだ。前半はミクロで取り上げられる需要と供給や価格弾力性が取り上げられている。後半は米国の社会保障制度等の事例が多く、ミクロ経済学の論点とは違う感じがした。著者が指摘する、政府の行動を監視する枠組みとしての機能は果たしているだろうが、ミクロで取り上げられるポイント等が少なく物足りない。マクロ編の方がよかった。2013/11/27

ちゅんさん

37
ひたすら余分な知識や著者の主張を削ぎ落として書かれているのでスラスラ読めてわかりやすい。経済初心者にはうってつけの一冊ではないか。これはマクロ編も読みたい。2022/03/05

かわうそ

26
需要と需要量、供給と供給量の違いを理解すること。そして、そのうえで需要・供給の曲線と価格の弾力性をベースとして経済を見ていくことが大切。例えば、タバコは値上げがされても価格の弾力性が極めて低いため、さらには代替物も少ないため需要は下がらない。食費の3倍を下回るのが貧困の基準であったが、年々、食費が下がっており、食費で貧困率を測るのはかなりナンセンスかもしれない。2022/05/28

かわうそ

22
何年か前に読んでもう一度、経済学の基礎を復習しようと思って改めて読んでみたが相変わらずわかりやすい。価格の弾力性と需要と供給曲線をよく理解することが経済学を知ることにおいて最も大切であるということを再認識できた。2022/03/05

Shinya

22
かなりわかりやすい本だと思う。グラフや図表もほとんどなく文字だけでの説明だがエッセンスはつかめる。 経済学から貧困や格差、ガバナンスの問題も説明されてて、いろんなテーマに手を広げたくなった。 オーディオブックになると便利だと思う。2018/01/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6448314
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。