出版社内容情報
商品力だけでは、ブームはつくれない!──キシリトールブームを生み出したすごいビジネスモデル。
キシリトールを2000億市場に成長させた「マルチWin」マーケティングの手法を初公開!
内容説明
社員4人の小さな食品素材メーカーが「キシリトール」で2000億円市場を創った本物のBtoBtoC戦略。
目次
序章 マーケティングのプロとして
1章 キシリトール現象
2章 古いビジネスモデルを超える
3章 人生の岐路
4章 最強の手段はPRプランニング
5章 地獄のような1年
6章 ブームをつくる
7章 藤田流マーケティング
8章「食物せんいプロジェクト」
9章 脱・日本型マーケティング
著者等紹介
藤田康人[フジタヤスト]
ダニスコジャパン株式会社マーケティング・ディレクター。1964年、東京都生まれ。慶應義塾大学文学部人間関係学科を卒業後、味の素株式会社に入社。甘味料事業部で低カロリー甘味料アスパルテームの開発・営業、ダイエットコークの製品開発などを担当。1992年、ザイロフィンファーイースト社(現ダニスコジャパン)を、フィンランド人の社長と2人で設立。むし歯予防効果のある甘味料キシリトールの厚生省への許認可申請などのプレマーケティングを担当。1997年にキシリトールを日本に初めて導入し、素材メーカーの立場からキシリトール・ブームを仕掛けた。この結果、ガムを中心とするキシリトール製品市場はゼロから2000億円規模へと成長。2005年、食物せんいの新しいコンセプト(ファイバー・デトックス)を仕掛け、第2次ファイバー・ブームを巻き起こし、日本PRアワード・グランプリを食品素材メーカーとしては史上初めて受賞。現在は、ダニスコジャパンのアジアパシフィック地域のマーケティング統括ディレクターとして中国、韓国、タイなどアジア各国でも、様々な機能性食品のブームを仕掛けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
maito/まいと
Yukiko Yosuke
sakase
bluemt
ゆうた