内容説明
楽しく長く飼育するためのコツが写真とイラストでわかる
目次
第1章 メダカを知る
第2章 屋内でメダカを飼う
第3章 屋外でメダカを飼う
第4章 メダカの繁殖
第5章 野生メダカをつかまえる
第6章 上級編
著者等紹介
青木崇浩[アオキタカヒロ]
1976年東京生まれ。中学生時代にクラスでメダカを飼育しメダカに魅了される。大学卒業後改良メダカと出会い本格的にメダカの研究を始める。2004年にメダカ総合情報サイト「めだかやドットコム」を立ち上げ日本全国に改良メダカの素晴らしさ、楽しさを紹介。多くのメダカ愛好家に支持され日本改良メダカ普及の第一人者として知られる。現在、野生の川メダカは絶滅危惧種に指定され、この現状を憂い様々な保護活動を積極的に支援している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Die-Go
24
再読。久々にメダカを飼いたくなって。分かりやすく、必要な情報が載っている。★★★★☆2024/10/05
べべっち
13
メダカをもらったので参考に。子供(小3)でも読めてわかりやすいようです(^o^)2018/06/23
アセロラ
8
我が家のメダカの卵がおなかの外に何個もくっついていて、産みつける場所がないのかなと心配していましたが、この本で解決しました。しばらくしたら卵は水草に産みつけるか下に落ちるようです。勉強になりました。わかりやすいです。2020/07/23
gissy
6
メダカの飼い方本は、一先ずこいつでラストにしようと思います。繁殖の勢いも落ち着いてきたので、穏やかーに付き合っていこうと思います。こちらの一冊はなかなか良著でした。2015/08/16
MOTO
4
飼う前に知っておきたい知識を取りこぼしたくないので、次々読んでるハウツー本。群れをつくるメダカは皆、同じ方向に向かって泳ぐ様から『めだかの学校』の歌詞は作られたんじゃないか?なんて記事を読むと楽しくなる。 ワクワクしながらいよいよ水槽に水を張り、自然にカルキが抜けるのを待っていると、速攻孑孑が!!でも、この子はこの子で可愛らしいトコもあるし、どんな変態を経て『蚊』になるかも興味深い。2021/09/13