内容説明
諸価値の揺れ時代の不透明に抗し、「曖昧」において人間存在の根を探る。
目次
1 ファジィ理論とあいまいさの効用(向殿政男)
2 日米経済摩擦の歴史心理―相互イメージのあいまいさをめぐって(油井大三郎)
3 能とu都市の気分の読み方(土屋恵一郎)
4 言葉と普遍性―日本語と英語との間(M.ピーターセン)
-
- 和書
- トントコトンがあいずだよ
諸価値の揺れ時代の不透明に抗し、「曖昧」において人間存在の根を探る。
1 ファジィ理論とあいまいさの効用(向殿政男)
2 日米経済摩擦の歴史心理―相互イメージのあいまいさをめぐって(油井大三郎)
3 能とu都市の気分の読み方(土屋恵一郎)
4 言葉と普遍性―日本語と英語との間(M.ピーターセン)