DOJIN BIOSCIENCE SERIES<br> 原生生物フロンティア―その生物学と工学

個数:

DOJIN BIOSCIENCE SERIES
原生生物フロンティア―その生物学と工学

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B5判/ページ数 8,16/高さ 26cm
  • 商品コード 9784759815177
  • NDC分類 465
  • Cコード C3345

出版社内容情報

たった一つの細胞で生命活動を完結させる原生生物の生き方は,細胞生物学・生理学・分子生物学の大きな興味の対象であり、長年にわたり研究されてきた.今後は環境浄化やバイオ医薬品,食糧生産など多岐にわたる生物工学への応用が増えることが期待される.蓄積されてきたこれまでの知見を1冊にまとめた.

序. 原生生物とは何か 
1. 原生生物の運動 
2. 原生生物をより深く理解するための物理 
3. 繊毛軸糸の構築と運動の機構 
4. テトラヒメナを利用したミトコンドリア活性化因子(MAF)探索 
5. ゾウリムシを利用したナノマテリアルの毒性評価法の開発 
6. 宇宙ステーション内における原生生物叢解析法の開発 
7. 原生生物を利用した環境モニタリング法の開発 
8. 生物指標の手法と原生生物への応用 
9. 身近な原生生物を用いた生命・環境教育 
10. 繊毛虫テトラヒメナによるセルロース分解系の構築 
付録:原生生物一覧

目次

序章 原生生物とは何か
1章 原生生物の運動
2章 原生生物をより深く理解するための物理
3章 繊毛軸糸の構築と運動の機構
4章 テトラヒメナを利用したミトコンドリア活性化因子(MAF)探索
5章 ゾウリムシを利用したナノマテリアルの毒性評価法の開発
6章 宇宙ステーション内における原生生物叢解析法の開発
7章 原生生物を利用した環境モニタリング法の開発
8章 生物指標の手法と原生生物への応用
9章 身近な原生生物を用いた生命・環境教育
10章 繊毛虫テトラヒメナによるセルロース分解系の構築

著者等紹介

洲崎敏伸[スザキトシノブ]
1955年広島県生まれ。1985年オーストラリア国立大学大学院生物科学専攻修了。現在、神戸大学大学院理学研究科准教授。Ph.D.おもな研究テーマは、「原生生物の細胞運動と細胞認識」(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品