ハルキ文庫<br> 素足の季節

個数:

ハルキ文庫
素足の季節

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年08月31日 15時23分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 248p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784758438681
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

内容説明

県立岡山A高校に入学した杉本香織は、読書が好きで、孤独が好きで、空想と妄想が得意な十六歳。隣のクラスの間宮優美から、ある日、演劇部に誘われる。チェーホフの『かもめ』をアレンジすることが決まっているという。思いがけずその脚本を任されることになった香織は、六人の仲間たちとともに突き進んでゆく―。少女たちのむき出しの喜怒哀楽を、彫り深く、端正な筆致で綴った、著者渾身の書き下ろし長篇小説。

著者等紹介

小手鞠るい[コデマリルイ]
1956年岡山県生まれ。同志社大学法学部卒業。1981年、やなせたかしが編集長をつとめる雑誌「詩とメルヘン」の年間賞「サンリオ詩とメルヘン賞」を受賞し、詩人としてデビュー。1993年「おとぎ話」(河出文庫『玉手箱』に収録)で「海燕」新人文学賞、2005年『欲しいのは、あなただけ』で島清恋愛文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

しんごろ

166
岡山が舞台の女子高生の青春と友情の物語。すっと物語に入りこめたけど読んでて違和感。わお、1971年の時代だよ。パソコンやスマホのない時代、当時の人は、時の流れが早いと思うけど、今の人なら時がゆったり流れてるように思うだろうな。そして手紙の温もりと温かさがすごく良く感じる。時の流れがゆっくり感じる青春時代、高校からかわることない友情、今の時代より横の繋がりがあるんだろうな。絶交しても、何事もなくケロッとして、自然と仲直りできる友情が羨ましく、素敵な高校生活が羨ましく思う物語でした。2021/01/08

coco夏ko10角

28
1971年、岡山の県立高校に通う女子高生たち。前半は「いつの時代も女子高生はそんなに変わらず・・・」と微笑ましく読んでたけど、熊島が登場してからの展開(というより熊島という男が?)が苦手で合わなくなった。2015/11/06

ヤギ郎

13
内容から少し古い本と思っていたが、なんと2015年に出版された本!演劇を通じて6人の女子高生が交わり合う物語。最後の章で一気に二十年くらい時間を進ませるのに問題を感じた。もう少し深めても良かったと思う。2016/10/24

びすけっと

13
2015年1月刊。書き下ろし。もしかしたら著者の自伝的小説かしら? 学園紛争の名残が残る高校生時代だから、二世代くらい上のお話かな。演劇部の再興のお話だけれど、冒頭の自転車通学や喫茶店での喫煙の話にわくわくどきどき。演劇を題材にしたマンガがあったなあと思い起こしました。小手鞠さんの作品は、児童書の方がこのみだわ。全体的に大人の雰囲気を醸し出されている気がしました。2015/02/17

すんちゃん

12
章立てが短くて読みやすかったです。今なら笑えるような事が、思春期にはとんでもなく悩ましくて、“私の事なんか誰も分かってくれない”と、この世の終わりのように思っていたものです。年をとるにつれて、仲間と何かをやり遂げるということが出来にくくなり、演劇に全てを捧げるカオ達が眩しく感じられました。後悔しても遅いけど、もっと部活を頑張ればよかったなぁ。『でーれーガールズ』に続き、地元岡山が舞台でうれしかったです。2015/02/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9261922
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品