ハルキ文庫<br> 僕たちの終末

個数:
電子版価格
¥968
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

ハルキ文庫
僕たちの終末

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月23日 14時29分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 554p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784758433358
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

内容説明

二〇五〇年、太陽活動の異常により人類に滅亡の危機が迫るなか、ネット上には“宇宙船をつくりませんか?”という怪しげなサイトが立ち上げられていた。詐欺とも思えるサイトの首謀者に接触するため、スタッフに応募した瀬河那由は、その人物が天文学者の神崎であることを知る。宇宙船を作るという無謀な計画に巻き込まれた那由は、父親と神崎とともに“ワールドエンド・スペーストラベル”を立ち上げるが…。待ち受ける難問の数々を乗り越え、宇宙船を作り上げることはできるのか?傑作長篇SF。

著者等紹介

機本伸司[キモトシンジ]
1956年、兵庫県宝塚市生まれ。甲南大学理学部(現理工学部)卒。出版社、映像製作会社を経て、1993年、フリーランスのPR映画ディレクターに。2002年、『神様のパズル』で第3回小松左京賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

あぶらや

8
太陽活動の影響で人類滅亡の危機。地球脱出の為の宇宙船を作ると言う話。 テーマも話の内容も大好きだが、少し前置きの説明が長すぎる。 本格SFを狙った感があるが、ちょっと退屈した部分も有り。 それでも読みごたえ十分のSFでした。2016/07/28

ソラ

6
内容(「BOOK」データベースより) 二〇五〇年、太陽活動の異常により人類に滅亡の危機が迫るなか、ネット上には“宇宙船をつくりませんか?”という怪しげなサイトが立ち上げられていた。詐欺とも思えるサイトの首謀者に接触するため、スタッフに応募した瀬河那由は、その人物が天文学者の神崎であることを知る。宇宙船を作るという無謀な計画に巻き込まれた那由は、父親と神崎とともに“ワールドエンド・スペーストラベル”を立ち上げるが…。待ち受ける難問の数々を乗り越え、宇宙船を作り上げることはできるのか? 2009/12/01

to boy

5
地球滅亡のため他の恒星系に移住する話しなのだが、なかなか宇宙船が完成しません。経済的、技術的、政治的な問題が次から次に現れて・・・・一体どんな終わり方なのだろうかと心配になりました。ジャンルはSFに分類されるのだが、主人公正さんの偏屈な考え方が面白かったですね。それにしてもこの表紙はダメです。2013/08/07

紅羽

5
人類滅亡を前に、他惑星へ宇宙船を作り、移住する壮大な計画のお話。でもそこに至るまでには様々な壁にぶつかり、少しずつ解決していくまでの道程が熱かった。遠い宇宙へが少し身近に感じるSFでした。2013/06/05

F

5
宇宙空間という極限で、人間が人として生きていける臨界点はどのくらいの水準なのかという問いと、その答えが凄かった。人間存在そのものへの考察だったと思う。ただし、こう言った議論の舞台は、小さな人材派遣会社の小会議室だったり、テレビの討論番組だったりするわけで、自然と地に足がついている感覚があった。2009/02/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/518500
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品