国語語彙史の研究〈39〉

個数:

国語語彙史の研究〈39〉

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 358p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784757609549
  • NDC分類 814
  • Cコード C3381

目次

特集―新資料・新領域(「日本語学」とその関連語―意味と構造の変容;連文による翻読語の文体的価値―「見れど飽かず(飽き足らず)」の成立と展開
木簡の表記と仮名と言葉 ほか)
シク「敷」・シク「領」・シク「及」・シク「頻」・シク「茂」
中世漢字片仮名交じり文における重点(ヽ)―大福光寺本『方丈記』を軸として
幕末の言語資料としての『航米日録』―「訳書云」を手がかりに
『「校正/増補」漢語字類』「目次」欄上の組の漢字字形の位置づけ―『太政官日誌』との対照を通して
『和英語林集成』再版と『言海』の関係再検討
一・二段活用のラ行五段化における使役形の動向

最近チェックした商品