コーピングの教科書―図解 田中ウルヴェ京流本番に強くなる

コーピングの教科書―図解 田中ウルヴェ京流本番に強くなる

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 135p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784757305564
  • NDC分類 493.49
  • Cコード C0030

内容説明

本番に強くなりたいですか?コーピング=感情をコントロールする技術を身につければあなたは絶対変われます!ビジネス界で大注目の認知行動療法。

目次

01 コーピングとは?
02 刺激に対するコーピング
03 評価に対するコーピング
04 感情に対するコーピング
05 身体に対するコーピング
Last lesson さらに本番に強いあなたを作るコーピングレッスン

著者等紹介

田中ウルヴェ京[タナカウルヴェミヤコ]
1967年東京生まれ。聖心女子学院高等科を経て、日本大学在学中の1988年にソウルオリンピックのシンクロ・デュエットで銅メダル獲得。91年より渡米、米国カリフォルニア州セントメリーズ大学大学院健康・体育・リクリエーション学部修士課程修了。99年からは米国アーゴジー心理専門大学院にて、認知行動療法、スポーツカウンセリングを学び、2000年米国サンディエゴ大学院にて、パフォーマンスエンハンスメント、アスレティックリタイヤメントを学んだ。89年~99年日本ナショナルチームコーチ、アメリカ五輪ヘッドコーチアシスタント、フランスナショナルチーム招待コーチなどを歴任。現在、日本大学医学部兼任講師、筑波大学体育専門学群非常勤講師、日本オリンピック委員会(JOC)情報医科学専門委員会科学サポート部会メンバー、国際水泳連盟(FINA)アスリート委員、日本スポーツ精神医学会評議委員、笹川スポーツ財団評議委員、文部科学省独立行政法人日本スポーツ振興センター評価委員、経済産業省「地域自律・民間活用型キャリア教育プロジェクト」委員、日本スポーツ心理学会認定スポーツメンタルトレーニング指導士補。2001年起業。(株)MJコンテス取締役として、6事業部、社員20余名の経営に携わるかたわら、プロスポーツ、オリンピック選手から一般まで広くメンタルトレーニングやキャリアプランニングを指導。企業研修、講演は年間200を数える。著書、訳書多数。二児の母(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ポンコツ太郎

7
実践するには、相当の決意と覚悟が必要だと思う。難しいが日々意識して実践していくしかない。必ず人生の糧になるはずだと思った。2017/12/16

ぷりっつ

2
ストレスにどう対処していくか。 刺激→評価→反応、それぞれの対策が書いてあり、分かりやすい、実践しやすい。自分を知ることが一番大事2018/09/30

あとも

2
本番に弱い自分なので「本番に強くなりたいですか」のキャッチコピーにひかれて購入。 悪いストレスのコントロール方法を、刺激、評価、感情反応、身体反応の4つのフェイズに分けて紹介。個人によってストレスのパターンが違うということで、私の場合、「イライラ」「クヨクヨ」型。これは自覚しており、後者についてはずいぶんコントロールできるようになってきたと思うのだが、前者がまだまだ。多様性を認め楽観的思考を持つべし、とのことで、キーワードは「それもありだな」だって。イラっときたら、この言葉を思い出すようにしよう。2013/04/30

K Fussan

1
★★★★2008/12/09

すべから

0
コーピング=認知行動療法に基づいたストレス対処法。自分が持つストレスを知れ、と。ストレスの対処法については、ポジティブシンキング、及び呼吸やストレッチで体をほぐすことが書かれているぐらい。 メモ:建設的コミュニケーションのための「DESC話法」2011/09/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/494805
  • ご注意事項

最近チェックした商品