内容説明
無宗教といわれる日本人。本当に仏教は私たちの生活において関係のないものなのでしょうか?「安心」「有頂天」「四苦八苦」など、普段の生活の中で使っている言葉、そして食べ物でも「お豆腐」「納豆」など仏教がルーツとなっているものは多数あります。具体的に仏教を勉強するのは難しいけれど基礎知識だけは知っておきたい、そういう方へ本書ではお釈迦様の誕生からはじまり、仏教の教え、そして宗派ごとの解説も加え、図やイラストを用いわかりやすく解説してあります。
目次
第1章 お釈迦様の生涯
第2章 お釈迦様入滅後の仏教
第3章 インド以外への広がり
第4章 中国での仏教
第5章 日本での仏教
第6章 お経について
第7章 お寺について
第8章 お葬式の基礎知識
第9章 法事について
第10章 仏像について
著者等紹介
井上暉堂[イノウエキドウ]
本名。憲一。1957年横浜生まれ。慶應大学卒業。元毎日新聞記者。建仁僧堂で雲水修行を積む。後に隠山、卓州の各老師に歴参し、2002年小池老師より法號・暉堂を受く。ニューヨークでロッキー青木氏の秘書を経て、MBAを取得。エンデバー(株)を設立し、現在に至る。相関社会ジャーナリストでもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。